👵🏼 うりずん豆の思い出
▼ レシピを見る👀✨ 沖縄では2月から4月下旬にかけて の時期のことを うりずん と呼んでいる。 この時期の沖縄はとても過ごしやすく、蒸し暑い日もあれば、…
▼ レシピを見る👀✨ 沖縄では2月から4月下旬にかけて の時期のことを うりずん と呼んでいる。 この時期の沖縄はとても過ごしやすく、蒸し暑い日もあれば、…
▼ レシピを見る👀✨ 残暑とはいえ、まだ暑いね〜 こんな暑い日が続いていると店頭に並ぶ野菜の元気もイマイチ。 そりゃー昔に比べると、冷蔵庫があるから保存に…
「えーりはホクホクが苦手」 そんなことを言うと必ず「ホクホクだから美味しいんだよ」の言葉が返ってくる。 えーりにとってホクホク感がどうしても白いご飯に合わない…
▼ レシピを見る👀✨ カボチャありがたや〜 今回のレシピは誰もからも愛されているカボチャ煮 とは言っても えーりはそのカボチャ煮が好きではないのよね〜💦 …
▼ レシピを見る👀✨ えーりがこうして食育ブログを書かせてもらって感じるのはワクワクする好奇心と想いの大切さだ。 えーりの幼い頃は毎日の家事手伝いが当たり…
▼ レシピを見る👀✨ えーりが生まれたのは 戦後14、5年経った頃だった。 その頃の沖縄はアメリカの統治下にあって、看板から食品パッケージまでローマ字やカ…
▼ レシピを見る👀✨ 香り立ついんげんと人参チャンプルー 大好きないんげんは沖縄では春先から店頭で見かけ始める。えーりはいんげんを見るとつい手に取ってしま…
▼ レシピを見る👀✨ 好きへの近道 人参はえーりにとって今や大好きな野菜の一つになっているが、子供の頃は大がつくほど苦手な野菜だった。 昔の人参は人参独…
▼ レシピを見る👀✨ 消えたら気づく⁉️ 沖縄にはターム(田芋)という芋がある。 タームは沖縄の中、北部の水が豊富な土地で栽培され、冬に収穫される芋で、香…
▼ レシピを見る👀✨ 今回は父の好物の話をしたいと思う。 えーりの父はわずか4、5歳で両親を戦争で亡くしている。世にいう戦争孤児ってこと。 終戦後は孤児院…