還元祭 その⑮ DVD 親力プログラム 基礎編7.絆と自立 この時期にいつも思い出すのは・・・

還元祭 その⑮ DVD 親力プログラム 基礎編7.絆と自立 この時期にいつも思い出すのは・・・

HAPPYBLOGファンのみんなこんにちは!!
9月も残りあと1日。早いもんで、今年もあっという間に過ぎていくねー。

この時期にいつも思い出すのは・・とはいっても、いつも思いだしてるけど、奥穂高(3190m)に登ったこと。人間学のテーマにもなったくらいで、「明日、穂高に登るなら」は参加している人ならもう聞き覚えがあるよね。自分の命は自分だけのモノじゃないということ。(^^♪

今思えば、無謀だったとは思うけど、「ただ、ただ、登りたかっただけ💖」なんだよね。

今なら、気力だけで登ったんだな~って思うけど、送り出してくれた人、一緒に登った人、計画を立ててくれた人、みんなに感謝してる。あの経験のおかげもあって「命は繋がっている」って実感した。

親力プログラムを担当している時には話しているけど、私は「3番目も女か?」に引っかかって、私が男だったら!!って思って生きてきたし、お母さん自体の存在を消して、まるで自分が勝手に生まれてきたような顔して、自我まっしぐらで生きてきたけど、あの時みんなに愛されているな~って実感したし、人は一人では生きていない!って思ったんだよね。

だからこそ、「子育てにはやり方も方法も、そして順番もある」って、本当に思うし、まずは順番として「愛着心」を育てることからなんだよ。子供を立派に自立させる!その前に、しっかり絆を結んでほしい。それがまた、子供の情緒を落ち着かせることになるから。
ということで、今日の紹介は、Te-Fa8号と 
DVD 親力プログラム 基礎編7.絆と自立。

ぜひ、ぜひ、今、絆を結ぶときかだからこそ見てほしい。

==========================

で、Te-Fa8号おススメ記事は、えりこの天然幸母
「人は宝 人は環境」

幼い頃、私は母方のおじぃ、おばあと暮らしていました。おじぃは明治生まれの田舎育ちで学問とは全く無縁の人。お天道様と起きて、日没まで田畑で働いてきた人です。それは特別なことではなく、その頃の田舎ではそれが当たり前の暮らしでした。

おじぃには、暮らしに困らないほどの財産がありました。家が建てられる木材が取れる山や、それを運ぶ馬に家畜。家族では耕しきれないほどの田畑を所有していたので、小作人を雇っていたと知り合いから聞かされました。
そんな暮らしぶりでしたが、おじぃには偉ぶったところはなく、小作人たちとも分け隔てなく関り、小作人のなかには「おとう」と慕う人さえいたそうです。

そんなおじぃを頼って相談する人が絶えませんでした。それは親族に限らず、近所の住人までもが相談に来たので、私には誰が親族で、誰が他人なのか見分けがつかないほどでした。

~~~~~~~~~~

おじぃは時々、祝いの席で撮った集合写真を嬉しそうに眺めていました。私からすると、それは、普通の集合写真でしたが、その写真を眺めている時のおじぃはとても嬉しそうでした。
中央にはおじぃとおばぁが腰かけていて、周りには子や孫が囲み、親せきまでもが写っていました。ひとり、一人の顔が小さく写っている写真を見つめてこう言ったのです。

おじぃ:恵里、あなたにとって財産とは何ですか?

~省略~

最近、私はこのおじぃとのやり取りをよく思い出すことがあります。どれだけおじぃが人を大事に想っていたことを感じるのです。家族、親族に限らず、他人に対しても同じように思いやりを持って接し、時に、厳しい愛で人を成長させていたおじぃ。そんな愛情深いおじぃを思い出すのです。

そんなおじぃを想いだしながら気づいたことは、助け合う環境を見せてくれていたということでした。

~省略~

私は、円隣【現・LIFEVISION】の活動、環境教育を通して、これからも人と人とが温かく、繋がりあうことの大切さを伝え、温かく誰にとっても楽しいと思える社会創りをしていきたいと思っています。
それは私たちだけで創れるものではありません。たくさんの方々の協力、支えが必要です。

一人の百歩より、百人の一歩。円隣/LIFEVISIONともに明るく、楽しい社会創りの一歩を歩みませんか?
私たちの子や孫たちに、誰にとっても温かく住みやすい楽しい社会を創る。それが大人たちの義務です。
どうか、私たちに力を貸してください。共に、未来の子供たちに明るい社会を手渡していきましょう。

====================

読者の皆さんどうですか?
子供たちを”想う”からこそ、私たち大人が、大人として生きること。
それは、繋がりを大事にすること、人を大事にすること、自分自身を大事にすること、だと思います。
先生はセミナーでも講演会でも「自愛」を説いていますが、その意味さえも、みんなが聞こえている自愛と僕が言う自愛は違うと話しています。

これは、3月15日創刊、LIFEVISION新聞3号でLIFEVISION東京代表の大塚さんが「自愛」について、先生に質問した内容を掲載しますので、ぜひ読んでほしいと思います。

 

【各号目次】
Te~Fa8

◯創観 「国家ビジョン」
特集:「子育て革命 in 札幌」~笑顔が結ぶ絆~

◯えりこの天然幸母 ◆「人が宝 人が環境」
◯1010HAPPY講座
◆由貴子の育児は育自⑧ ~自分への承認~
◆Q &A

◯親力プログラム
◆親力プログラムの楽屋から ~自立の前に、自分らしさを知る~
◆とんだ自立 真志喜恵理子
◆孤立した自立法 小堀美奈子
◆三途の川とゴーグルと私 宮良幸美
◆YuaLine~「とにかく自明」~ 金城由亜

◯読者の広場
◯今月のみーぱちくり
〇DVD上映会

PAGE TOP
error: Content is protected !!