親力講師の由貴子だよ
午後は 鮎美の記事を紹介するよ〜
由亜との会話から
自分自身が持っている 「価値観」に気づいたやり取りを書いてくれたよ
「価値観」って 要するに お母さんが何を大切に生きているかってこと
価値観の基準 や 価値観の転換
そのスタートが「問いかけ」!
鮎美の記事は
お母さん自身が
無意識に当たり前に やっていること
大事だと思って 生きていること
それに「何で?」って
問いかける
そのきっかけになると思う
沙織BLOG「基準の問い直し」は必見 是非読んでみて
それではどうぞ〜!
・・・・・・・
お母さんの「基準」 お母さんの「価値観」って
増岡 鮎美
あるニュース番組で
スポーツをやってる子供に対して
お母さんが
「これで私たちの勝ち間違いないわ!」
って子供に話しかけていた
そこで 一緒にそのニュースを観てたユアとの会話
ユア
「大変だな…
お母さんが勝ち負けの世界にいたら
子供はまんまその影響受けるよな〜」
私
「今だから思うけど
お母さんが勝ち負けにこだわるって ほんと怖いね
しかも 無意識に勝ちが良いって思ってるから
気づきようがないよね」
ユア
「ユア達は勝ち負けとかの感覚が無いっていうか
すーみー(ユアのお母さん)自体が
人と争うって概念がないからな〜」
こんな会話をしたんだけど
親力プログラムに出会うまでは
勝ち負けは関係無いって言葉では言うけど
勝つことが良いって無意識に…
いや、ハッキリと思ってたなぁ
そりゃ その価値観で育てられる子供は
そうなるし
それを押し付けられるってたまらないなぁ
私は勝ち負けの世界から 一抜けよう
…って記事を書いて スタッフの幸美さんに
「こんな記事書いたよ〜」って話したんだけど
すると
幸美さん
「一抜けよう とする段階で
抜けたら勝ち!って思ってる(笑)」
って
もう 大爆笑した後
襟を正していこう…って思った 私でした 笑
=関連リンク=
□沙織BLOG「基準の問い直し」
□子育てでも 観の見直し!