HAPPYBLOGファンの皆さん、おはようございます。
今日は、火曜日〜〜。藤沢1010HAPPYの日。
3月のテーマは、1年目3クール(3ヶ月分)のまとめだったんだけど、すごいよね??
今回の紹介しているTe-Fa12号は、そのテキストになっているんだよ?
もっている人は、ぜひ再読を!もっていない人は連絡くださいね====!!
今日の紹介は、親力プログラム楽屋トーク。
かつて誰でも、子供の頃は「好奇心」に溢れていた・・・。果たして冷静な大人がいい大人? 立派な大人なんだろうか?
「好奇心」は『自尊心』に結びつく。人生に恋する、それが人生を楽しく生きるコツ♬
ぜひ、これを読んで子供の頃のワクワクを思い出してほしい。そうすれば、子供の気持ちも理解できる・・・・はず。🤗
P12 「自尊心の基礎」
幸美:今回のテーマは「自尊心の基礎」&まとめです。先生に話してほしいところがある、好奇心のところ。
先生:最近、食いつくねぇーそこ・・・
幸美:「好奇心」のとこ、東京で「継続」の部分が信頼に繋がる、「継続は力なり」っていうところから好奇心が自尊心に繋がっているって話してた
〜〜〜〜〜〜〜
先生:大人がこれ、分かったら、みんなすぐ、幸せになるよ。子どもはなんで?じゃないわけ。好奇心だから
恵里子:好奇心しかないからね・・・
先生:大人が、うざい。特に女性がこうだったら、ああだったら?って条件ばっかり
〜〜〜〜〜〜
先生:男は、自分に気があるかどうかしか、興味がないわけよ。何着ていたとか、初めて会った時のこと覚えているか!?
幸美:そういう意味でエライよね・・・
先生:あんたの旦那はもっと偉いよ!?
幸美:ところで、なんで?この好奇心というものが失われたの?
由亜:自分の気持ち言わないから、昨日話していてめっちゃ思った。気持ち言わないからわからないと思うけど
・・・・・先生への電話・・・
幸美:だから・・・話戻して、好奇心の話をしてほしいわけ・・・
先生:いや・・・、「好奇心」の中身の話の前に、好奇心という言葉に対するイメージが、それぞれの中でかなりズレていたら問題さ?・・・あとから笑
由亜:であるね、大問題だね
先生:興味と好奇心の違いは? 羨望と好奇心の違いは? 憧れと好奇心の違いは? 希望と好奇心の違いは?
ちょっと、似ているよね? 答えてごらん?!
由亜:好奇心はワクワクしているって感じ
一同:うんうん・・
〇〇:子供みたいに真っ直ぐ!
先生:うん、だからそう言ってる。それだけで、人生済むって言ってるってば
幸美:そうだね・・
先生:済まないと思っているのは、あなたたちだわけ。僕は、済むと思っているんだけどなーって思っているんだけど
〜省略〜
先生:なんで好奇心が30年続いたら、幸せになると思えんのかね?。好奇心以外のものなんで必要と思っているのかね?
幸美:・・・・・まともな大人になるため・・・・・・
一同:ぶっはははははははは
先生:なんて??? 今、まともに録音されていた? あんたが言うか!!??
恵里子:まともなって、どんなまともよ?!
先生:まともな、まともなって求め続けていったから、すべて生み育てた子供が去っていくんじゃないの?
一同:ん〜〜〜〜うん
先生:面白くないからさ、親が
幸美:であるね、面白くないね
先生:結局、好奇心って軽く聞こえるかもしれないけど、「人生の生きている意味何なの?」って。「生きている意味」が違う以上、自尊心とか自己重要感を感じるポイント、どんな時にそれを感じるのか?とか、ああいうのが一切違うんじゃないの?って思うわけ。
だから、遡ること東京のセミナーは「価値の基準」から入っているわけ
一同:うんうん
先生:「価値の基準」って僕の資料の中でも、一番古いわけ、一番よ?。一番古いわけ。新しいんじゃないよ?一番古いわけ。
僕の資料の中で、一番初期に作った1ページ目が『価値の基準』なわけ。途中でもなくて、なんであんな昔から話しているか?っていうと、子供の頃に思ったわけさ。
非常にお母さんが珍しいと・・・。
何がしたくて子供を産んだんだろう?って何がしたくて家庭を持ったんだろうって、何がしたくて生きているんだろう?って。とにかく不思議でしょうがないわけさ。良い悪いじゃないよ?不思議なわけさ
幸美:本当に不思議だ・・・・
先生:うん・・・、安心、無事に・・・って(生きる基準が)
こんなんで無事なわけないだろ〜〜〜
幸美:幸せじゃないと思ってた
先生:「命は個か公か」とか、「命は宝」(ぬちどぅたから)、そういったことが沖縄の言葉として、「ぬちどぅ宝」「いのちこそ宝」といった時に、その「命」は定義したの?って小堀さんに聞いたわけ。「命」とは何か?を定義しないで、何を宝と言った?って
一同:あぁーーーー
先生:皆さんは、安心無事に暮らせる肉体のことを指してないね?って言ったわけ。それを命と呼んでいるの?って。
それを命と呼んだら、肉体を命と呼んだら人は戦争をする
一同:あ〜〜〜〜
先生:生存本能が働くに決まっているさ・・・。こんなに難しい?深い話なの?
死なないことが目的だったら、死なないために、自己防衛で・・人は殺すんじゃないの?人を・・・。ぬちどぅ宝を筆頭に上げて、沖縄県という県民性、人間性が命はどんなやっても守るっていってどうやって守るの?。攻めてきたらどうするの?
〇〇:正当防衛する・・・
先生:正当防衛するわけでしょ?
一同:うん・・・
先生:「命は宝」とは言え・・・そこで「命は宝」といった時に、『何を命と言っているか』だよ
由亜:普通・・・肉体って言っていると思う
先生:じゃあ戦争する。あのさ、「命は宝」って言った時に、何よりも命が重いと・・・何より宝と言っているのは、肉体が宝と言っているんじゃないわけ
一同:はぁーーー???へぇーーーーー
先生:人間の『気骨』よ!! 『魂』よ!! それが『命』なわけ!!
自分自身が、自分自身と離れないといけない、自分が自分じゃなくなる時、生きる意味がなくなるわけ人は・・・
〜〜〜〜〜〜
先生:自分として生きること。自分の「気骨」を通して生きること。この気骨が歪むくらいだったら、肉体から離れなさいってこと
一同;はい
先生:生存じゃないわけ、目的は
〜〜〜〜〜〜
先生:お腹が空いて、生理的欲求が歪むだけで、まともに集中力もなくなる・・・。生理的欲求が足りないだけで、承認ばっかり追いかけて、承認の奴隷になる。スキンシップがないだけで、生理的欲求の不満を溜めて、生理的欲求の不満に溺れていく
一同:あぁ〜〜〜〜・・・・
先生:完璧さ。そういうことを理解している力を『自尊心』と思うけどね
幸美:理解している力?
先生:うん。「命」というのはその「気骨」というのを命と呼んでいるんであって、肉体のことではない。そういうことが分かって、何を大切にするか分かっている人間を『自尊心』があると思うんだけど
楽屋トークにして深すぎるかね・・・
一同:うううん
先生:もう、こんなの人類が分からないといけない時期に来てるんじゃないの?
*さて、自尊心・・・、少しでも、端っこでも掴むことができたかな〜〜。
子どもは、お母さんに「愛を伝えにきてる」と分かったら、私はいいから!なんて後回しにできないよね・・?
子供に自分を大切にすること「自尊心」を感じて生きてほしいならなおさら、お母さんあなたから、まず、自分を大切にすることを学んでくださいね。
そういう意味でも、今回、3月の内容はぜひ、ぜひ、押さえておいてほしい内容です。
=============
【各号目次】
Te~Fa12号
◯創観
「松竹梅と三友」
「エチケット?」
◯子育て革命 in 神奈川
◯子育て講演会 in 福岡
~ハッピー子育ての秘訣はママにあり~
◯講演会抄録
金城先生!学校へ行こうシリーズ 3
ハッピースイッチ 最終回
◯えりこの天然幸母 ◆「体当たり」
◯1010HAPPY講座
◆由貴子の育児は育自 ⑫
~ただ それだけでいい~
◯親力プログラム
◆親力プログラムの楽屋トーク ~自尊心の基礎~
◆自分に忠実であれ 小堀美奈子
◆普通は恋愛でしょ 宮良幸美
◆YuaLine
~「とことん私!」~ 金城由亜