はいた~い
講演会Story担当の未亜っす~
学校へ行こう!深堀編第3弾
深堀ってなぁに?って人は初回の記事
「学校へ行こう!シリーズ「深堀」編
」
と
「学校へ行こう!深堀 編第2弾
」
を観てね
今回で最終回となる「深堀編」
みてくれて ありがとう~
&
もっともっと たくさんの人に
みてもらいたいから
みんな次の人に繋げてあげてね
それじゃ れっつごー

テーマ
人生を楽しく自分のものにする方法
興南高校の「学校へ行こう」講演会は、
博美が、高校生の時にずっと見ていたやつ!
この講演会を、毎朝支度する時に
3年間ずっと見てた
学校へ行く準備しながら、
先生の真似をしたり
おはよ〜の挨拶の練習をしたりw
そんな自分が今やお母さん
今は、家事をしながら、
息子 幸哉と遊びながら
ご飯食べながら
支度しながらみてるなぁ
高校生の時見てたのと、聴こえ方がめちゃ違う
ほんとに違う
今まで何聴いてたの
ってくらいw
今回見て
まず1番ヒットしたのは、
むっつり禁止
黙るんじゃなく 喋ると決める
挨拶のほんとの意味
愛をもらったらさつをかえす!
それがあいさつ
しかも相手より元気にかえす!
おはようっ!!!
何回も聴いてたけど
「あーほんとだぁ〜!
そっかぁ〜」
ってめっちゃ思った!
むっつり禁止って聞いて思うのは、
博美は、いつも相談がなくて
ねーねー聴いてがない!w
これは、ずっとみんなが博美に言い続けてくれている
「博美喋るんだよ!
練習だよ〜 ねーねー聴いてって
普段からしてたら相談する時も気負わないで
普段話すみたいにできるよ〜
気持ちを話す練習をしようね!」
今博美は、気持ちを話す練習中!
気持ちを話していったらみんなが博美を大切にしてくれている、愛してくれてることがめっちゃわかる
ほんとに有難うだなぁ〜
次に!
どうせどうせならどうせだなっ
これ魔法の言葉
だよ〜
どうせこんなだし
あんなだし
では、なくて!!
どうせどうせなら〜
どうせだなっ!!
これほんとにすごいよ〜
先生の真似して、口に出していってみよう!
どうせどうせなら〜
どうせだなっ
考えるんではなく動く
とにかく動く!
動いて感じる
リアルに、どう動くか教えてくれてて
運動も練習って思った!
まずは、やってみる!動いてみる!
博美は、ヤンチャリで、経験したなぁ〜
部活も体育もやってない!
動いたことなかった博美が、
ヤンチャリで、
みんなと走る!
大きな声を出す!
とにかく漕ぐw
ほんとに動いたら変わる
初めて生きてる生きるって動くんだ〜
ってワクワクした
この講演会で、
・リアクションをする
・むっつり禁止
・笑顔
・元気
・体育会系
を教えてくれてる!
めちゃくちゃわかりやすい
誰かのせい
何かのせい
お母さんのせい
では、なくて
全部自己責任
全部自分
私しだい!
待つんじゃなくて掴みに行く!
全部
あー
動いた分
行動した分
話た分
喋った分
話すのも行動
運動した分
練習だなって思った
先生の話を本当に沙織さんが言ってるように
「あー!そっかあ〜」
ってきくだけ
先生は、答えしか言ってない
本当だなぁ〜って思った
「学校へいこう」
をみかえして、
高校生の時、
よし頑張って学校行くぞ!
楽しむぞー!
こんな気持ちでみてたなぁ!
って思った
大人って楽しいんだなぁ!
楽しそう!
これだけを希望に学校いってたなぁー!
いつか博美も学校で講演会やりたいなーと思って見てた
今回も改めてやりたいなって思った〜
今も見終わったあととってもワクワクする
子供にもお母さんにもオススメ
今回「興南高等学校」講演を観て
博美がおすすめしたいDVDはコレ
『自分を幸せにする』
『幸せになりたいなぁ〜』と思うだけ
これだけだったw!
そして実は、もお幸せだった
幸せだと気づくだけ!
見てみてね
– 関連リンク –
・「親力プログラムって」の人 は【こちら】
・「笑って子育てしたい」人 は【こちら】
・「金城先生って」の人 は【こちら】
・「金城先生の環境って」の人 は【こちら】
– 関連記事 –
HAPPY BLOG
「自分次第」がテーマの記事
・「この歳になったら. . .いや、この歳になったからこそ」