幸せの鏡2日目は鹿児島だよ〜
なんと
講演会当日の朝に、桜島が噴火
桜島も爆発するくらい、応援してくれてるね〜〜
流石先生〜
鹿児島は「自愛」シリーズとして
毎回、話が展開しているけど
今回も濃かった〜〜
でね、今回のテーマは
「幸せの鏡」なんだけど、
なかなか「鏡」の話は出ないのよ…(笑)
先生も言ってたけど、
幸せの鏡の話をするのかは
凄く簡単。
でもね、その前に…何でその話をしてるのかがわからなかったら意味ないよ
だって確かに〜〜
主催者、加陽ちゃんからは先生に
「最初から爆発的な
一撃でお願いします!」との
リクエスト男前〜〜
桜島も噴火したからね(笑)
ということで、初っ端から
ストレート直球の講演会の
中身をちょこっとだけお伝えするよ
それではスタート〜♪
あ、もちろん期待通り、いや、それ以上の登場シーンもお楽しみに♪
*・゜゚・*:.。..。.:*・’☆ .。.:*・゜゚・*
○ 囚われ〜
あーでもない、こーでもない
あーだったら、こーだったら…
そんな風に、年中頭の中でやっているのが普通の人間です。
それを書いちゃうと(白板に)
自分の思考、考えの箱の中にいる人のことを、「囚人」なんですね。
(会場、薄〜〜い 笑い
あはは、あははと笑うしかない⁉︎)
今日はこの箱から出られるかな?と
いうのがテーマの「鏡」にもなるので
皆さん、チャレンジしましょう。
「箱から出ましょう♪」が今日のもう一つのテーマと思ってね。
囚人という箱の中にいるという自覚がないと、出るという発想すらありませんし、ましてや皆さん、箱の中にいて、かなり自信満々ですからね〜
○ 躾の前に教育
教育を前提にいつも子供と関わってますか?皆さん、ほぼほぼ無意識なんですよね。
「こぉんにちわぁ〜〜」
(金城家の子育て話を聞けるのも
講演会ならではなんだけど、
めちゃ面白い
子育てのイメージ吹っ飛ぶよ!
今回は子供たちとトイレに行く話しなんだけど、もうトイレひとつ取っても凄いわけ
「教育」って大げさや堅苦しいことではない。とにかく楽しいんだって。
こんな楽しいなら
箱の中の囚人だったら勿体ないよね
で…なかなか、出ない鏡の話笑)
○ 最後に…登場 「幸せの鏡」
あのね、ここに集まってる人間が
10名だろうと、3名だろうと、
30人だろうと、100名だろうと。
僕は同じ情熱で話すんです!
何故なら、1000名いたって
第二の加陽子がいないと意味がないんだよ!
(加陽ちゃんは主催者でもあり
鹿児島環境つくりのキーパーソン)
この中に少人数でも、この中に第二の加陽ちゃんみたいな人がいたら、もの凄いパワーになるんです!
加陽ちゃんに「なんか手伝うことある⁉︎
何でもやるよ!協力させて!」と
言ってくれる友達を作ってほしいの!
この2人の握手が、3人目の握手、4人目の握手となる。
「この指止まれ〜」と言って
止まる人たちがどんどん集まってくると
本当に100人の一歩になるんだよ!
「幸せの鏡」は
鏡のことではなく、
○○のことなんだよ!
これが解れば、今日帰るときには
皆さん、囚人の囲いが取れてます(笑)
今日から「幸せの鏡」を胸に
笑顔で過ごしましょう
大拍手笑いっぱなしも
最後は熱く燃えるものを自分の中に感じ。
鹿児島講演会は終了しました
百人の一歩にもなる九州ツアー 4
愛の一撃幸せの一撃で
幕を閉じました〜
近日発売の講演会DVDもお楽しみに〜