HAPPBLOGファン&神友のみなさんこんにちは。
今日は、忘れかけているはずの6月・・・(笑)
「いよいよ折り返し」のみんなの楽屋インタビュー感想を紹介するね~。
今、最新の楽屋インタビュー「出てこいや!今日は分岐点」で、もう忘れかけている「折り返し」・・・折り返しって、何を折り返すんだっけ?ってなってないかな? ということで、紹介するので、感想読んで思い出してね(笑)
ではどうぞ~。
1)M/H(神奈川)
自分がふまじめー演出しないで、そのままでいる。
ニワトリに詳しくないだけで体温40度のニワトリをウィルス対策として殺処分している真面目さは、危ない。
深さは知識、受け止め方、解釈で変わってくるけれど自分や周りへの影響考えたら意識的に生きるの大事だと感じた。
戦争ー話し合ってダメなら撃ち殺せ。A、Bの国に陰口を吹き込む。対人関係で日常的に行われている。
アドバイスは攻撃みたいに受け取るのと似ているか。
争う話言わない、聞いても聞き流すーそういうのから抜けた。
国民健康保険も払わないとどうなるか脅して健康な人から医療機関、支配者へお金が流れている。安心安全、恐れから行動をやめたので今は爽快。
必要性の中から作られている価値観の真面目はどれも怪しい。行き止まりだ。
考えるのやめて社会通念に従ったほうが幸福だと強制されるのからの解放だ。
全ては愛しかないの探求、まっすぐに言う、間違えていい、いつも自分でいていい、もっと自分にやさしくしよう。
金城先生ー愛に到達した人間は人を傷つけることはできない。
ネガティブになれない。
私も先生みたいになる。
それから字を縦横斜めできちんと書くを教えてもらってよかった。
字の乱れは心の乱れかな。
人の本気は好き、本当にそうですね。
誰より面倒くさがりだからこそ面倒がらずに、ちゃんとする。
先生は答えしか言ってない。
完全な真似>自分の力だけ。
愛ーみんなから毒素抜けた感じーいいねー。
自分の欠点に見えるところも使い方が間違っているだけかー。
大嫌いだからといって嫌いな人から逃げ回る人生になってはいけない。
本当にそうですね。
勉強16時間より勉強8時間、遊び休憩8時間のほうが効率よくて成果も良いのを改めて認識できてよかったです。
今回も多くを教えていただき、どうもありがとうございます。
2)A/M(沖縄)
愛メシセミナーとあわせて観て、今までの自分が思ってた真面目は真面目じゃなかったってことが改めて分かりました🤣
みんながするからとか、学校の先生や母に言われたことに「はーい✋」って従って何も考えずやってきたことが、真面目ではなくただの思考停止だったんだと知り🤣
(じゃあ私2〜3歳ぐらいから思考停止だったんちゃうかと気付いて、その歴の長さにもビビりました🤣🤣)
最近、日常のいろんなところで変な真面目を色々握りしめているなぁと気付いているところです。
それから、今後意識していきたいって感じたのは、自分のそのままを答えるってことと真似るってことです。
正解不正解をやってるから、そのまま答えられないってこととか、自分が分かってるって思ってるから真似しないっていう解説がドンピシャ🤣刺さりました🤣🤣🤣
あと、鮎美さんが行き詰まったときや由亜がお母さんの実家の人嫌いって言ったときに先生が返した言葉や対応も、なんてあったかいんだろう、優しいんだろうと思って、DVDが終わっても涙がしばらく止まらなかったです。
自分の灯火を大切にした人が5次元の周波数と出逢ったとき、スパークして周りの人に飛ぶっていう話も、何か分からんけどこみ上げてきました✨
愛しかない世界ってどんななんだろう🥰
みんな懐かしい感覚になるよと聴いて、分からないけどめっちゃそんな気がする❣️
どんなだったか思い出したいなぁ、経験してみたいなぁ💕と感じました。
3)K/T
問いかけが起こっていなかった〜💦
気がつくことが自分を幸せにする
あ~起こっていないんだ〜
風邪を引く本当の意味は?
国民健康保険 ?
戦争のカラクリ?
高血圧の本来の治し方は?
分からないことが分からない
深く考えたこともなかったです
不真面目がさらに深まった感じで😂
真面目って勘違いしてました💦
不真面目でいいわけではなくて
やってみたいことを
努力する 懸命に 探究する
先生の言っていた 不真面目はなんでも面白くないよ! が心に響きました✨
どんなふうに
何を楽しんでいきたい?って
見つめてみます✨
先生のゴルフを精一杯楽しんで
うまくなろうとしてる生き方がいいな〜と思います
学ぶは、まねる まねぶ 学ぶ
一つ一つを精一杯苦手から逃げないでやっていきます。
私の今の身体の症状も、何らかの歪みがあってのことだったんだ
と知って
もっと優しく扱います😂
愛がなかった💦
これからは、愛を生きたいです。
今月も有り難う御座います
4)H/I(沖縄)
真面目❗️ 不真面目❗️
セミナーで 聞いてた 真面目 不真面目の意味が 違ってた‼️
分からない事が 分からない‼️って凄い
愛って分かって ネガティブが出来るって 本物だろー❗️ ウケた🤣🤣🤣
出来ないねー✨
自分が自分の事 受け入れたら 暗くならない
逆に 面白い🤣
傷つく事も出来ない🤣
愛の不在だから いろんな事が起きてるんだ〜
だから唯一の責任か〜😊
愛は何も無いから 無いんだ〜✨✨✨
愛の自分を観て行く✨
先生の言ってる 面倒くさい なんか分かる感じ‼️
自分に意識してやってると やらない事が 気持ち 感情を置いとく事が 難儀になってて!
それからは その時 その時に 観て行こうって思ってる😊
愛の世界🌍 観てみたい✨✨✨
今回も 爆笑の中の気づき✨✨✨
特に 分かりやすかったです✨
有難う御座います💕💕
5)M/U(沖縄)
「愛の不在」の話しがめちゃわかりやすかったです!「愛の不在」で病気がある、愛があれば病気はない。愛の不在だから物事が複雑でややこしくなる。
私、余計なものを無意識に持ってるなぁ^^;
先生の言葉キーワードは全部繋がってる。「思えることは思える、思えないことは思えない」、「有るから有る、無いから無い」とてもシンプル。 ホント気がつくだけ。意識するだけ。自覚するだけだなぁ。
やっぱり愛になる。
方向性が違うと変なとこに行っちゃいますねヤバッ
先生の言う「真面目」って本質から離れない、本質なところ。
そこから離れると不真面目じゃ〜ん!やっぱ自覚大事!問いかけで自分起こして、意識的に自分を知ろう!まず自愛から!
今月も金城先生、沙織さん、由貴子さん、LIFEVISIONのみなさま有難うございました!来月も楽しみにしてます!
6)A/Y(静岡)
真面目って?
ほんと自分て浅はかだ😂それもよし😆✨
本当にその人なりの自分の真面目があるんだ。
遊びもあって バランスよく全部含んだ真面目👍
知ってるを手放して もっともっと知りたい🎶
空にする謙虚さと知る楽しさワクワク 精一杯
✨そういう感じがとても真面目だなって今感じています。明るいイメージになった〜(笑)
愛を探究する真面目がいい✨
言葉ひとつ それぞれ思ってる意味があるから噛み合わない、みんなが違うんだからわからないってわかってたら平和だな✨その意味を同じに共有できるこれからってすごいな🥰
感じてた矛盾、選挙のこととか いろんなことがスッキリしました😊
全ては愛で出来ている、だから矛盾はないんだな✨
全ては愛の波動で創り上げられていて マトリックスは変形してるだけ、愛とみなせば 愛の共鳴共振を引き起こしていく
すごく心に響いてます✨
自分に起こることも 全てにおいて😆
シンプルにそうなんだ でやっていこうって想います👍
胎盤すごいな!筋斗雲面白い〜!じっくり観てもっと知りたい 愛を感じたい✨
とにかく、いっぱい笑った🤣楽屋インタビューでした😆
ありがとうございました‼️
7)Y/K(香川)
「全ては愛しかないを探究するのが究極の真面目さ」って先生と自分の真面目さとのギャップになんかぜんぜん違うやぁ〜って笑っちゃって先生の真面目さがめちゃいいなぁ❣️それが真面目さなんだってなりました❣️
最後の「愛しかない、分からなくてもそうなんだって思い始めたら早い」ってのがめっちゃそれいいなぁって😆
愛しかないんだ❣️
8)H/K(北海道)
自分のまじめさは
誰のために何のためにしてるんだろう!
心開いているつもりが
自分にこもってたり
考えて自分が自分を縛って苦しんでることに気づいてなかったり
当たり前に自然にやってることに
何かある度に気づく
血管が圧迫されて思考停止!
本当そういう状態〜
めっちゃ苦しみでパンパン😅
本当の本当本質は
変態で不真面目なの〜!?
そうだ!毎日そういう日常だ!って思ったら
時に自分の都合で
自分が被害者になって
加害者にしてた両親や社会との関係に
完璧を求められない😅
違うってことはあったとしても
それでも両親は
自分にある引き出しから精一杯愛して育ててくれてたところに感謝して
そこから自分が自立していくのが
人として姿勢だっんじゃないか!って
なってます✨
先生のきんとん雲の話しや
旅をしていたらUFOの中だった!話しや
夢で5次元の愛が全て愛で作られているのを感じて感動した話しを聞いて
憧れを感じるー✨
感動が溢れてしまうくらいの愛!
どんな心地なのかな
体験したいな〜🥰✨
どんな自分も隠せない!
暗さは..そうとう年期入ってるみたい😅^ ^!
こだわりや囚われもあるはず^ ^!
でも隠せないのだから
1つ1つ見てって
今の自分の不真面目さと変態さを自覚して大丈夫って
楽に純粋に楽しく愛を感じて喜んで
やってみる
出来る出来ない気にしないで
気楽に気楽に^ ^肩の力抜いて過ごしてみます☺️✨
楽屋インタビューありがとうございます💓
9)S/O(沖縄)
楽屋インタビュー見てて私の中で浮かんだことは、、、
「あれ?
私、めっちゃ真面目に
お母さんしようとしてる⁇」
でしたーーー😂😂(もちろん、私が考える真面目🧐笑)
先生が同級生との会話で
遊びもやりつつ
社会貢献も仕事も子育ても楽しむ〜的な事を
言ってて 浮かんだww
子育て楽しもう!ってやってはいるものの、、
お母さんだから、、
子供が小さいから、、
子育て中だから、、
って、めっちゃ真面目にお母さんやってる
自分が見えた😂😅
自分の興味があるコトなんでもやって
楽しい方が良いなーと思った❣️
「すべては愛しかないという事を探究する事が
究極の真面目さ」
この言葉も なるほど〜と思った❣️
チャレンジ精神
間違わないようにでは無く
あるがまま💕
“人生くもりっぱなし🤣
もっと自分に優しくしたら⁇笑笑”
このフレーズに爆笑🤣
真似る→学ぶ
わかってると思ってるから
真似ない
おー!😅グサ!笑 うちあたい!!笑
真似から始めよう❣️と思った😃
あゆみさんの意固地の話し
目頭 熱くなった!!
先生と付き合え
良いものに変えるから
使い方が間違ってるだけ
“愛しかない”
先生の熱さ感じて
愛しかないだな〜💕と思った❣️
10)T/A(埼玉)
二枚目だったからうまくいってない。
自分勝手=無責任、迷惑ついてくる
自己中心=身勝手、罪悪感がセットでついてくる
遺伝子、精神に編み込まれている
魂が奴隷に組み込まれている
先生の話にそう言うことになっていたの!!
「そうなんだぁ」の連続😆😆💞
遺伝子に組み込まれ魂が奴隷!!?😮
そこまでとことんそんなになっているなら
なかなかもって一筋縄ではいかないなっ!😁
これは。😆😆と改めて思う。
面倒くさくならないように全部ちゃんとしている。
あーーー。遺伝子、魂まで。
それなら、ひとつひとつ丁寧に全部をちゃんとする☺️☺️
うん。これだね。って思う。
最後のあゆみの話を聞いて
先生はどんなことでも「そこに愛はある」って教えてくれていて愛を見つけてくれて変なことでも愛に変換してくれる✨️
改めて先生には良い悪いジャッジがなくて「なにもない状態」で💞愛を生きている人💞なんだな。と思いました。
先生の生き方💞それを聞いて学んで真似ていけば良いんだな、と思いました。
今月もありがとうございました。
11)T/A(埼玉)
身近なまじめさや当たり前とされていること、それらに疑問が出てきた。良いこととされてきた事に疑問が湧いてきた感じだ。何々しなければならないにとらわれている。もっと自分の思った通りでいいのかもしれない。まず、むっつり禁止だ。
真っすぐでいいと思えば今すぐ5次元!という金城先生の言葉。きっとそのとおりだ、やってみよう!そう思った。
最近、真っすぐ伝えるという経験を通して、自分の歯車が少し回りだした気がした。
先の事は分からないがこんな感じでまずやってみよう、伝えていこう!そう思いました。
今月もありがとうございました。
12)A/H(沖縄)
真面目さとは。
これまで、セミナーで真面目orまともって話や、やん神の帯の「まさか真面目にいきなきゃなんて思ってませんよね?」とかでも何回も真面目ってことを取り上げてもらってきたけど
今回初めて、「真面目」ってことについて、しっかり考えたかもって思った!
楽屋インタビュー見させてもらって、
自分って不真面目だなって思った!
とっても!
「雨に濡れて遊ばないよ〜」って言われた時に、はみ出しものになりたくないからとか、良い子と思われたいからとか、そういう魂胆めいた理由で「はーい」言った!
すごく不誠実!
自分に対しても嘘ついてるし、周りに対しても思ってないこと言って嘘ついて生きてきて
「なんと不真面目な」って思った!
先生が、「全て愛」ってところで見ることが真面目って言った時に、
自分が真面目に取り組むところ 場所が全く違った〜!って思った(笑)
でも、今回こうやって教えてもらったから、
新しく、先生が教えてくれる真面目・まともを生きようと思った!
周りにも、自分にも嘘ついて、「はーい!」っていう、不誠実で魂胆だらけの生き方じゃなくて
先生が言う、真面目さ・愛で生きよう!って思いました!
そっちの方が、いいなぁって思いました!
ありがとうございました‼︎
13)Y/F(東京都)
先生が自分のことを
「誰よりめんどくさがりだから、
めんどくさくならないように
全部ちゃんとしている」
というお話にハッとしました。
ここでいい加減にしたことが、こちらで溜まり、溜まっていった時の方が何倍もめんどくさい。
ほんとだなぁと。
日常の家事や仕事で、自分も真似をしてみようと思いました。
ゴルフも下手なゴルフをやることが難儀。
でも上手いゴルフをやっていると難儀じゃないし、楽しい。
上手いショットを打つためには相当の努力が必要だけど、その努力も楽しい。
上手いショットするから、打数が少なくて疲れない。
結果、だれよりラクで楽しいゴルフをしている。
本質的な意味でマジメな方が一番ラク、ということのイメージが湧いて、
とてもわかりやすかったです。
==================
如何でしたか?
先生は「その人の幸せしか見てない」と言った時、
どれだけ、自分らしく・・が凄いことなのか?
楽になることなのか?
鮎美の事例でも、分かりやすいと思います。
まだ、楽屋インタビュー見てない人は、ぜひ、見てくださいね。
そして、お友達にも紹介くださいね。(≧▽≦)
オマケ・・・