制作担当 未亜です
まーさんBLOG
コンセプトに基づいて
三人目は、智ちゃん
智ちゃんは「おかみさん」という
あだ名がつくほど、ご飯のことになると
突如スイッチが入り超!前傾姿勢で
その場を取り仕切る!!(笑)
知ってる人は知ってるけど
邦ちゃんとは姪と叔母の間柄
実家に住んでいたころは
普段はそれぞれ各家庭で過ごして
食事の時だけは家族みーんなで
一つの家に集まって食べていた
それではどうぞ~
。:+▽*.゜。:+▽*.゜。:+▽*.゜
みんなに
食べることだけには電源入るよねーって
言ってもらってるけど何でかなぁー?と思って
思い出してみた。
私は、2歳のお誕生日にはお箸でご飯を食べたり、
4、5歳の時にラーメンを1杯完食してしまう程、
小さい頃から食べることが好きでした。
小学校の1、2年生ごろには、
子供クッキングスクールに
友達と通うようにもなりました。
私の家は自営業で忙しくしていたので、
みんな日曜日の朝はゆっくりでした。
そんな中、早起きは隣のお家に住む
おじいちゃんと私だけでした。
そこで、2人で朝食を一緒に作って食べるってことが始まりました
私は、クッキングで習ってきたものを作り、
おじいちゃんはお魚を焼いてくれたり、
お味噌汁を作ってくれたり、目玉焼き、
卵かけご飯を作ってくれました。
おじいちゃんの味噌汁と言えば、
大根とじゃがいもの味噌汁
もう定番で、私のソウルフードと思うほど
毎週、おじいちゃんと一緒に作る朝食
もう楽しくって
嬉しくって
食べる時も顔をみて、美味しいねーと
笑顔になる
そこからご飯が好きになりました。
一緒って本当に大事なんだ
嬉しい
楽しい が大事なんだ
ご飯作りの楽しさ
嬉しさは今も続いています
みんなと一緒に美味しーね
と食べるご飯
一緒が本当に大事
人を育てる
先生に
『食があったから生きてたね』
と言ってもらったことが今、
本当に良ーくわかります
本当に大事
関連リンク
◆ 「コンセプト」は コチラ!
◆ まーさん食堂Story 一覧はコチラ!
◆ LIFE VISION 新聞はコチラから!