「自愛 に匹敵する言葉は何だと思う?
日常的に使っている言葉だよ」
ある日のミーティングで
こんな先生からの質問を受けた
自愛に匹敵!?
何だ?何だ?と
何時間もかけて
皆んなアレコレ答えるけど
どれも ハズレ(笑)😅
散々 出し尽くした後
不意に誰かが答えたのが
「自信」だった
あまりに身近で 普通すぎて
拍子抜け(笑)😂
でも 言われてみれば そうだな〜と思った
そこで
「それぞれの 自信 のイメージは?」
と またまた先生が質問する
自信…読んで字の如く
「自分を信じる」だけど
自分の自信の イメージは…と言うと
何かが出来れば 自信になる!って感じで
凄く何かと絡んでいるな〜と思った
特に ゴルフに例えると 分かりやすい!
ゴルフ=人間性 とはまさしくで
ゴルフの時に先生によく言われるのが
「そんなに結果(スコア)大事なの?」(笑)
例えば
バンカーの時の私
「砂を打て!」 って教えてもらっても
何処かで 出したい!がある私は
左肩が上がってしまい 砂をすくって
ボールはちっとも上がらない…💦
ボールを出したい… それが結果
すべき事… 砂を打つ
別の言い方をすれば
結果は 未来
すべき事は 今
今を生きるだけ…それが全て
そして
アプローチの時の私
「バンスをボールに当てろ!」と
教えてもらっても
何処かでピンに寄せたい!あるから
ダフったり トップの繰り返し…💦
ピンに寄せたい…結果
すべき事…ウェッジのバンスを芝に落とす
さらに
パターの時の私は
「カップに寄せるだけ!」と
教えてもらっても
何処かで入れたい!があるから
強く打って大きくオーバー…💦
「お前は
出したい!
寄せたい!
入れたい!の たい の3ステップだな…」
と先生に言われて思わず苦笑…😅
でも こうやって
客観的に観ると
結果に振り回されたゴルフ…
結果良ければ 自信がつく
が…しかし
結果悪ければ 自信が無くなる
っていう 自信…💦
コロコロ変わる 自信って
それって 本当に自信なのか??って
自分に突っ込みながら(笑)
これじゃ 先生の言う
「自信」とは 真逆だ💦
でも そんな私でも
沙織BLOG「自信」に
書いてるように
「大丈夫」と
思える 自分もいる
特に娘を産んで
母親になった時に
出来る 出来ないでは無く
「やるしかない」という
腹の座った
確固たる想いが根付いた
結果に振り回されたる自信だったり…
何にも揺るがない 自信だったり…
そんな両極を行ったり
来たりしている自分…😅
でも 今回の 愛メシセミナーで
自信 のイメージが 変わった
「自分を信じると決めなさい
それで 終わりなさい」
と いう先生の言葉が熱く胸の中に残った
次の日のラウンド
いつもとは違う 自分がいた
自分の中が落ち着いてて騒がしくない
コースをまわりながら
「自信無いな〜」ってアレコレ悩んでいると
「決めろ!」って自分の中で聴こえてきて
その瞬間「よし!ここはこうする!」と
決めた瞬間 自分が切り替わった気がした
すると!改心のショット✨が何回か出た
そして 全てのどんなショットも 決めると
「自分が打つ!」という意識があるし
「こういう風に打ってみよう」
というイメージさえも出た
結果関係なく
凄く充実している自分を感じた
今まで 自信の無い自分の前提
やっていたんだな〜💦
先生の言う 自愛=自信っていうのが
少し分かった気がした
自分が決めただけ!
自信 って 結果のように
外 から何かを得るとか
与えてもらうものじゃなくて
自分(内) が与えるもの
決めるものなんだ!
改めて そう感じた
結果を気にしてると
外側へと意識が向いて
◯◯したい気持ちや感情に巻き込まれて
すべき事を怠ってしまう
でも 私は何をすべきか?
と自分に意識を向けると
自分を感じながら 実行するので
感じたままのことが 行える
結果を気にして 何をしてるのかが
分からない自分を信じられるかって
言えば 信じられる訳がない
だけど 自分が感じた事を実行する
それだけで どんどん自分を信頼していく
自信って 実はそんなシンプルなことの
積み重ねで そこにあるって
今なら 分かる
結果は 未来って言ったけど
自信が 結果と絡んでいるうちは
結果に依存してるだけで
自信とかじゃなく 結果次第に
振り回されるのが オチ
そうじゃなくて
前もって 信頼した自分が行う
それを先生は 「前提力」って
教えてるんだけど
それだけで 自信は そこにあるものになる
今回の ミーティングを通して
自信の重さが 軽やかに変わった
自信って 思った以上に
爽やかだった… 笑