制作担当 未亜だよーん
まーさんBLOG
「コンセプトに基づいて」第2弾
ラストは 由貴ちゃん
グルメ・食育 は
「家庭の中心」
「親力プログラム ベース」
第2弾では
親力講師の 由貴ちゃん
同じく講師の 沙織
元講師、今は藤沢環境担当の 幸美
そして金城家 長女、ITリーダーの 由亜
この4人にも
「それぞれにとっての”ご飯”」
を書き綴ってもらった
「由貴ちゃん」と「食」と言えば
やっぱり やんちゃツアーで
100名越えの参加者 全員にも
手作りで出した「く~ぶいりち~」
く~ぶいりち~の話しになるたび
「好きなんだよね~」って
繰り返し言ってる由貴ちゃん(笑)
ソウルフードとまで言ってる
由貴ちゃんも 先生と一緒に
金城家と一緒に
ご飯をするようになって
ガラっと変わったひとり
それではどうぞ~
*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜
由貴子にとっての食べるって
「食べることは 生きること」
「楽しむ ことが 命の栄養」
私が育った家庭の食卓は
母親が保健師だったこともあり
栄養が考えられた 料理だったと思う
でも 食卓に座ると同時に始まる
お説教と躾、食べている時は もはや監視
だから 食べることが苦痛でしかなく
味も記憶がないくらい
お袋の味って よく聞くけど
正直 何もなくて 味音痴
今覚えば 料理やご飯自体には
全く罪はないのに
食べる こと自体 嫌になって
とうとう 拒食症にまでなっていた
それくらい 食べるってことに
程遠い生き方をしてた私だけど
妊娠した時に これじゃいかん!
私が命育ててるって意識を変えた
それから なるべく自炊したり
身体にいいものを選んだりしたし
好き嫌いを徹底的に直した
出産してからも
母乳がなかなか出なかったことや
娘のアトピーを通して
自分が食べるものが 胎教から子供にも
影響が出るっていうのも 経験した
独身の時から 妊娠前から
自分が食べてたものが
何十年後になって
いざ お母さんになった時に
子供の命、健康、体質にまで
めっちゃ影響するって
痛感した
娘は少食、好き嫌いが激しくて
何をどうやっても
上手くいかなくて…
先生に相談したら
金城家にご飯食べにおいで!と
誘ってくれた
初めての
金城家の食卓は
ホント衝撃!!(笑)
何故なら
ずっと笑ってるんだもん(笑)
後、ずっと喋ってる…(笑)
作るときからずっとね! (笑)
金城家の4人の子供たちは
ずっと歌って踊って
おかずを取りあいっこしたり
変顔したりするし(笑)
先生もすーみーさんも皆んなで
笑ってて、
もう何食べているのか
わかんなくて(笑)
吐く〜!ってくらい。(笑)
とにかく!
笑っちゃって楽しいわけ
隣に座ってる先生は食べてる私に
美味しい?って聞くから
美味しい!って言ったら
良かった〜
沢山食べなさいよ〜って
まるでお父さんのよう
愛されてるな〜
楽しいなぁ〜
美味しいなぁ〜
嬉しいな〜
ありがたいなぁ〜
そうやって
作る人 一緒に食べる人の
愛を感じて頂くのが
食べるってことなんだな〜って
教えてもらった
それまでの食卓やご飯の
イメージが吹っ飛んだ(笑)
気がついたら
私も 娘もモリモリ食べていた(笑)
少食、好き嫌いは
娘の問題じゃなかったんだ〜って
金城家の食卓は
沖縄の家庭料理が並ぶんだけど
先生の奥さん
すーみぃさんが
どれも手際よく作って
しかも 美味しいわけ
食べ慣れてる味だと思ってたけど、
初めて金城家で 皆んなで食卓を囲んで
食べた時にめっちゃ美味しくて
感動した!
「美味しいの食べてほしいな〜って
思って作るんだよ〜」とか
「作っていきながら
覚えたらいいさ〜」って
すーみぃさんの言葉から
料理って 想う気持ちから
なんだな〜って教えてもらった
美味しさが何倍にも広がって
食べると
心に染みる あったかい味
『ぬくもりだけで人は生きていける』
『人は愛でできている』
って親力プログラムでは伝えてるけど
ただ食べるんじゃなくて
何を食べるか
そして
誰と食べるか
どんな心地で食べるかって
めっちゃ大切なんだって気付いた
後 誰が作るかも大事
愛着心を感じる人の味
お袋の味っていうのがいつまでも
残るってきっとそれだと思う
それまで私の中に
無かった お袋の味は
金城家のす〜みぃさんの味になった
作るたびに
自分の味になりつつあるのが
めっちゃ嬉しい
そしていつか 娘に教えたい
私は食べることが
楽しくなって、好きになったし
少食だった娘も
今じゃ何でも食べる子になって
健康体
お腹すいたぁ〜とか
食べる娘をみて
当たり前だけど
当たり前じゃない
その幸せをいつも噛み締めてるよ
親力プログラムの実践版ツアーとして
開催していた 「やんちゃツアー」でも
そんな味を食べてほしくて
く〜ぶいりち〜や いなむどぅちの
金城家の味を
ご飯メニューの一品にしてもらった
皆んなで一緒に食べるのが
また格別〜
先生 曰く
『 食べることは 生きること 』
食べることを
楽しく嬉しく喜んでいるって
そのまんま
命への感謝になるんだなぁ〜って
食べるって感謝
ありがたいありがたい
*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜
読んだらシェア
◇ 「コンセプト」は コチラ
◇ まーさんBLOGはコチラ