はいたーい!
名探偵ゆあ🤓やいびーん!
皆、7月の楽屋インタビューは 観たかな❓👀
楽屋インタビューって
愛メシセミナーの深掘りになってて
セミナーでは
話せなかったこととかを深掘りする
かなり スペシャルな時間✨
その 楽屋インタビューで なんと、、、、😳
「WOMAN’S GIFT」を 深掘りした内容にっっっ‼️✨
まさか、ここに繋がるとわ‼️って 驚き‼️
「WOMAN’S GIFT」を読んだ人なら
さらに あの本に書かれている内容の深さが増す!!!
しかも、親力にも繋がる!!!
この繋がり、たまらない〜😆✨
女性なら! お母さんなら! 興奮すると思う🫣❤️🔥
まだ 7月の 楽屋インタビュー観てない人は
是非 チェックッ❣️
胸が 熱くなるよ〜😏❤️🔥
そんな 7月の楽屋インタビュー
テーマ「4世紀のギャップ」
その 一部を リポートするよー!
・・・・・・・・
先生:
日本国内で、精神疾患は世界一多い。日本は、どうもおかしいって見えてる。
なんで、精神疾患かっていったら、ストレスじゃん?
ストレスを感じるのは「何々でなければならない」って思うから。
それを簡単にいうとプレッシャー。
それが、真面目ってボックスの中に、全部あって
守ってるんじゃなくて 強迫観念だわけ。
みんなの真面目って、僕からみたら 強迫観念。
「囚われ」っていうのが強くなったのが、強迫観念。
そう意味で言った時に、今、「受け入れないものは変えられない」。
「自覚は魔法」だなって
「受け入れないものは変えられない」っていうのは、悟りの世界で聞く言葉だわけよ。
逆らえば、対象は強くなる。
日常に置き換えると、強迫観念があって、プレッシャーがある。
お母さんの育児ノイローゼ
奥さんでも、お母さんでもいいんだけど、ヒステリー。
これは、子供をちゃんと育てようとする、夜泣きの多い子供に、ストレス感じてる
子育ての中で「限界です」っていうのは、誰もが一度、通る。
素直に「いいよ」ってスムーズに言えるのか、抵抗感があって「いいよ」っていうのか
リアクションしてよ?
お母さんは寝られないの。だから諦めてってこと。
自分が寝たい時に、寝るのはありえない。
自分の好きなタイミングで、洗濯機が回せないの。
疲れてても、風邪をひいても、夜泣きの面倒をみないといけないわけ。
お母さん業を時給になおした時に、
約800~1000万の労働の価値があるって言われてる
お母さん業をビジネスに置き換えっていった時に、
時給0円、年中無休で24時間、昇給なし!
それで求人を出した企業があって、面接で
「あなたには、お母さんいますか?
お母さんに、どれだけの感謝はありますか?
君が読んだ要項を読んで、このビジネスをする人がいると思う?
やる人がいると思えない。これが世のお母さん」
って教えたわけ
愛情一本!
子供の寝顔をみて「可愛い」って思えないお母さんって、かわいそう。
そういう意味でいうと、
年収800万には相当するくらいの
ビジネス価値があることをやってのけるのが、お母さん
男の人は「誰のために働いてるんだ!」って言うけど、
恩着せがましいよね。
お母さんは、自己責任で、
「子供が可愛い」だけでやってる自覚がない。客観視がない。
人類は、それだけ価値があるって、承認、認めないといけないわけ。
当時の由貴子は、スキンシップができない。
スキンシップは、愛情の延長線上にある行為だから。
最近、Oshoの記事で
「スキンシップが、どれだけすごいか」って記事がある
筋感覚から、ハートのチャクラ
「自分が居る」って心地とか、存在感覚とかに通じる。
スキンシップの奥ってのは、終わらないって書いてある
肉体を、相当、浅くみてる、甘くみてる。
育児ノイローゼ
まだ、自分のことに、こだわる?
奮い立つ前に、降参な!
体力を全て吸い取られた時に、初めて、
母性を乗り越えた、おっぱいの形になる
そこに、その人の歴史と努力を感じる
なんか、「やりとげたおっぱいっていいな」って思うわけ。
人としての美学として胸が見えるわけよ
そう言うのを通過して、そう言うものを知る、胸じゃん?
スキンシップを話すだけで、この時間じゃ足りない!
諦めてない女がやること
お母さんになってないわけ
お母さんになっていくっていうのは、
もう 明け渡す。
無知なりにも、やっていくのが、お母さん
そうやって強くなっていくわけ
「自覚は魔法」とか、優しい話で
下手すりゃ、降参してないお母さんは、子供を傷つける
女性とは、需要性!
愛が基本で、女性!
自分なしに、その人を味わって、そこから 接点を探すなら分かる
男の子は、ウルトラマンで、デゥクシ!
女の子は、もうおままごとで、子供を愛してる。
4世紀のギャップです!まさしくです。
男の子は、全ての人が満点で、よくできてる。
「トゥー!」ってやってた人が、
「君だけを幸せにしたい」って言ったんだよ?
努力だけでいい!
男と女には、ユーモアが必要。
そもそも、ウインクする理由は、
見てられないってところは見ない。半々。
でも、今の夫婦って、両目(閉じてる)
…くらいが、ちょうどいいんじゃないかな?
高度成長期で、男の子と同じ条件と環境の中で育って、
急に、お母さんできる?
家政科を出たからできる?
10年育てても、子育てで悩む
学校に行って、できる問題じゃない
無造作に、男に期待してるって女のレベルで、考えた方がいいよ
男の人は、そんなに深くない
男の人には、何の計算もない
それが、異性であるってことが、大事。
性別が合っていればいいのw
世の中の男に、嘘つくなって言いたい。
「WOMEN’S GIFT」を
僕風にいうんだったら、これぐらい徹底的に言うよ
「WOMEN’S GIFTの 自尊心を 女尊心に変えて、
自分のワークショップや ビジネスにいいですか」
って、問い合わせがくる
女の人が、ヒステリーになる問題。
これって、自分自身が降参しないから。
女性の当たり前の基準が低すぎる!
女が恋に生きるって本気なの?
対象のものを見ているの?
いやいや、恋に恋している!
僕は、今の社会で、病名を当てはめると
性同一性障害だと思う(笑)
「何で、俺、男なの?」って思うぐらい
内側の精神状態が、女性に近くて。
「なんか、いやなものがついてる」っていうのが
僕の印象。
でも「性同一性障害」って言っても、
多分、明るいから面白いんだよ。
社会的には、だいぶ暗い問題
自分で、結果「事実、男だしな」って言った時に
事実に従わないのは、男らしくないと思うわけよ
それを理解するまで、肯定を否定もせずに、
素直に、僕に定められた性を生き抜いてみようって。
「内面は、女なんだけどな」っていうことを降参して
男であるが上に、女性を客観的に経験できるわけよ
外から、女性を経験できるなんて、素敵 って思ったわけよ
「男って、そう言うことか」ってなった
それまでは、
「俺は、女の人と結婚できんはずな」って思ってた。
幼稚なまま お母さんになったら、
育児ノイローゼになって、自分を傍に置けない
流しの食器は洗わないけど、ドラマを見てからしよう
そういうことも、自由と履き違えてる
違うわけ
自由は、はじめっからあったら、自由じゃない
自由は、一定に、とことん はめ込んで
どれだけ そこから自分を解放していくかってことが、自由
それを縛り付ける元が無い限り、
自由っていうのは、体験できないわけ
それだけの窮屈なものが必要だったわけ
時に、暴力は、賛成しないよ
使わないとは言ってない
地球は、そんなに甘く無い
今回、ビートたけしのコメントをシェアしたけどさ
現実を、子供に教えきれない親って
何を教えようとしてるの?
道理や 規則で縛るからこそ
自由っていうのは ある一定の、ある法則が存在してるんであって
法則を守った上での、自由意志だわけ
だから、今話してる、女性の尊厳とか 女性の当たり前
お母さんが自体が、幼稚のまま お母さんになってると 幼稚なまま
そうなってくると
「子育てって 大変だよね」って意味が、違ってくる
「子供を持つ」っていうのは、一回、自分ごとを失うってこと
沙織は、子供を3人抱えても、
同じように ゴルフをしたり 仕事したり、子供のご飯を作る
それをやらないと寝る時間がないって、常識だわけよ
これが、お母さんってものじゃん
お母さんにならないことが、
どれだけの幼稚性を のばなしにしてるか
僕は、趣味も 全部やめたし、
自分のことは、全部 諦めなければいけない状態
きっぱり諦めた
そうやっている間は、
ゴルフ、釣り、缶コーヒーでさえ諦めたわけよ
逆に、
光栄に思う
親冥利に 尽きる
こういう経験をしないで、
まだまだ降参したことがないから、自我の塊だわけ
分からないよ、本当の愛って。
これを「子育て」って、教えてくれる
女性がやってることを もっと認めなよって思うわけ。
ネイルの色とか、髪の長さとか関係あるか?
何を知らないかを知らないって、相当 怖いことだよ
どれだけの人が、熱く宿してて、ちゃんと話ができるかって。
話していく義務がないかってこと
5次元に入って行った時に、
単純に、女性の性質が導いていくっていうビジョン
女性リード型の社会になっていく
女性の主体を取り戻すっていうのが、要
男性は、生きてる動機が女性だから。
男性にとって、生命線
こんな単純な男の子が、純粋だから 育てやすいわけ
女の人っていうのは、
フリーエネルギーの充電型になっている
充電される場面が、たくさんある
喜ぶ材料が、たくさんある
男の人は、99.99%は、女性を通して見る
昔、「男塾」ってやった時に
この世に、女性が存在しないとして
「毎日、お風呂に入るか?」って聞いたら
「入らない」って。
チンギスハンとか、
スパルタ王国とかの映画を探して欲しいんだけど。
戦争に、全部打ち勝っていくんだけど、
相手の敵国の女性を奪う
自分たちの妻がたてになる
「あんたんとこに帰るくらいだったら、ここに とどまる」
って言った
ここは、女性の尊厳を持たせる
「女性のすべきことは、内側を見ることだ」
って チンギスハンは教えるわけさ
女性のリスペクトが、
彼に向いてたから 国をおさめたわけ
チンギスハンに、女性が行った言葉
「あなたは、瞳も見ず、私に触れもせず、こんな重大な決断するの?」って言うと
「私に触れれば勇気が出ないか」って
こういうこと、知ってるか?
僕は、男性感覚より女性感覚の方が強い
「降参の意味が深い」ってわかった?
「自覚は魔法」
こういう話と、繋げたら
「自覚が魔法」って言葉が、
入り口になって、気づいていくのもいい。
何のキーワードでもいい。
キーワードから入っていったところに、気づかせたいわけ
こういうの話してたら「そうだった!」ってならん?
自分が熱くなってきたってなったら
男塾は、凹み切って帰っていく人が多い
白黒って言ってるのに、グレーの返事が たくさん来たり
もう「オカマ塾にしよう」って言った
みんな無知なところから始めないと。
そういう意味で「男塾」ってのは、
浅はかなのに、難しい
女の人っていうのは、どんどん熱くなっていく
自分が19~20の時に、
「どうせやるなら、早い方がいい」と思ってやったのが、子育て
みんながゴルフをかじって、家族全員でゴルフに行った時に、
僕の中で「ビジョンが叶った」って思う
できるだけ、永遠の子供のライバルになって、
ゴルフでも「倒してみ」っていう気持ちがある
なんか、側からみたら
ゴルフって、遊びに見えるかもしれないけど
これだけ真剣にやったら、ゴルフを通して
気がづくことが、たくさんある。
なんで「生まれてきたのは、楽しむこと」
こんな簡単なことが、聞こえない?
今回のセミナーを通して、要点、言いたいポイントは、一つに絞ってって、
最後に「楽しむために生まれてきたってことは、外すな」って言った
君たちには、楽しむこと以外のことがありすぎ。
「楽しむために集中したら、全てのことが叶う」って分かってない。
これを、もっとハードルを低くして、簡単にいうと、
「楽しく生きたいな」って思うだけ。たったそれだけ!
体験すること以外に価値がない。
例えば、
コーヒーっていうのは、調べれば調べるほど、心が痛くなる側面もある
子供が、瀕死の状態で働かされて、コーヒーの収穫を手伝いしてる
ダイヤも一緒。豚に真珠。
自分が生きる希望を失ったら、自分が光ればいい
ダイヤを取るために、
どれだけの子供が犠牲になってるか 分かる?
世界中の女性が「ダイヤは石」としたら?
ダイヤが大事だと錯覚してる
ダイヤが大事なのは、みんなが大事と思ってるから!
みんなが決めてる
じゃあ、「自分次第」っていうのも分かる?
じゃあ、お金の苦労も?
「お金さえあれば、幸せになる」って思ってる女が、どんだけいる?
お金が全てじゃないでしょ?
価値の基準とは、自分自身であって、
こういうのをリセットしてから、ゼロから話そう!
もしも、みんなが
医学や 薬に頼らなくなれば、病気がなくなる
価値は、自分たちで作るもので、与えられるものじゃないわけ
この価値観を作り直そう
自分たちじゃなくて、すべてが生まれ変わる
そういう意味で、ニュートラルにしないと
女の人たちがこういう会話に慣れとかんと!
女の人が暗いからってことだよ!
別の言い方すると、今日、この次元
「楽しむ」っていうのが、どんだけすごいことかっていうのが、
思い知る時が来ると思う
全てを楽しむために、愛を使おう
だから、何でも 楽しむ才能が開花した。
それを「思うだけ」って教えてるのに。
話を戻すと、
楽しむために生まれてきた
楽しむ癖つけとかないと!
自分たちが、ゴルフをやってて
突然のスコール、土砂降りにあった時に、
雨とか関係なく、ゴルフをする。
それはそれで、楽しいじゃん?
だから「好きの力」ってすごくない?
あんなやってでも、やりたいじゃん?
自分たちのなかで、
やる気を削るものじゃない、雨は。
楽しんでると、こうなる!
こんなのが、全ての場面で起こってごらん
すごくない?
僕の子供の頃の新聞配達を 悲しいドラマで見てる?
楽しんで配ってた ってば!
当時、子供は、平均60件
僕は、200件配ってた
グループで200件をこなしてた。
あの時には、
「これを配ったら、これを叶えられる」とかしかなかった
甲子園めざして野球やってた時も
ゲボ吐きながら、走ってた
これが青春かって思ってた
させられてる感覚はない
積極性のスイッチが入ってない 受け身の人はめんどくさい
僕は、還暦前なんだけど、そんな自覚はなくて。
由亜(娘)なんかの感覚と全く変わらないし、
「どの時も熱く生きたな」って思うわけ。
どんだけ熱く生きても、もう60だわけ。
こんなにノペーって生きてたら、絶対 後悔する。
楽しむことに意識的になればなるほど、人生は幸せで埋め尽くされるよ。
僕が、こんなにまで熱が入って、
今思えば、何万件もカウンセリングしてた時、
なぜ こんだけのやる気だけのバイタリティがあるのか
アセンションの記事シェアしたじゃん?
この記事を読んで、子供の時に観たビジョンを思い出した。
たくさんの人が救われていくビジョンを観た。
それを見ただけで、こんな熱く生きられる。
「このイベントを見るためだけに、この地球に来た」
って言ったらわかる?
ただの変態じゃん!
あれだけが 僕を突き動かしてるの!
たった一つ、「その日は来るよ」って。
とにかく、とことん楽しんで
その時を待ってほしい。
・・・・・
どう!?!?!これだけでも
かなり 熱くなる❤️🔥内容だったのが 分かるんじゃないかな!?!
「WOMAN’S GIFT」
かなり、熱い❤️🔥本なのを あらためて 感じた
7月 楽屋インタビュー リポートでした!!!