9月やんちゃな愛メシセミナー
テーマは「思いこみの力 想いの力」
今回、やんちゃな愛メシのDVDを見た人は、沙織の想い・・を感じて、受け取ったと思う。
あれを見ちゃ、もう、感無量としか言いようがない。
どれだけ、このセミナーを観ている人、神友の皆さんの幸せを願っているか。
先を生きる人(4世紀のギャップ)である先生から、ひと足早く、愛を幸せを受け取ったからこそ、実感していると思う。あの場面に立ち会ったなら、やっぱり自分らしく、自分自身が愛である、神さまの分身・・・として生きるしかない!
そもそも、人はそう創られているからね。
でね、楽屋インタビューでは「姿勢」の話をしていたんだけど、みんな、私も含めてだけど、姿勢ってなんか崇高に、高みに置いて聴いてないかな?
でも、今回の楽屋インタビューは、これまで聞いてきてる分、皆さん聞きやすくて、あっそういう事ね!?って分かると思うよ。
いつも匡哉のそば作りの話で例えることが多いんだけど、今回、その例えと一緒に話されたのが「子育て」のこと。
先生から、科学的に聴いてほしいんだけど・・・って前置きがあっても「どうすればいいか?」ってやり方で聞いてしまう。だから、姿勢な!って言われる。
そう言われると、ネガティブ、暗く聞いてしまってる、真面目に聴いてる人は、”あ~ねぇ・・・”って、さらに暗くなるじゃん?落ち込むっていうか。
でも、そうじゃなくって、あっ!そば作るのそんなに好きじゃないな〜、そんな真面目じゃないな〜、そもそも、子育て知らないよ?学んでないよ?って言ってるわけ。ここを感情的に暗く聞くことが問題なわけ。
「姿勢が無いから教えようが無い」ってことも話されてるけど、子育てをする姿勢って何?ってならない? それ、そもそもみんな分かってるのかな?
子育てはこんなもん!って思いこんでない?
子育ては、自分なりに精一杯やってます、頑張ってます!って思いこんでない?
「子育てには やり方も 方法も そして順番もあります」って聞こえてるかな? これを科学的に聴いてほしいわけさ。
自分なりのやり方では、とてもとてもやりようがない。
それを教えてくれるのが、本当は子育てなわけ。
今回の楽屋インタビューを聞いて「たいして意図も無いのに結婚して、子育てしてる」って先生が言った時は、ホントそうだな~って思ったよ。
看護学校で、小児科学を学んでるから、子育てできる思ってたけど、とぉー――んでもなかった。
親のいう事をまったく、きかない(笑)
今、私は、子供たちが、独立して、自立して、それぞれ元気にいるけど、還暦を迎えて、思うのは「なんで、あんなに社会人として」とか「立派に」とか、クソまじめな生き方を強要したかな~って思うよ。
自分自身が、自由に生き始めて、生きること自体が楽しくなった今、毎日が、ワクワクで愉しく生きることが幸せなんだなって思う。
思い込みの力・・って言った時、私は、ほら・・好きなものリスト、5本の指に入ってると思ってたじゃん? なんで、思えてたかな~って、結婚してからの生活を振り返った時、思うわけさ?
だから、余計に、匡哉の「本当に思っちゃダメ」って、先月のイチ押し記事を読んでほしいんだけど「男性と女性は犬🐶とネコ🐈ほども違う」って、先生がセミナーで言うように、お互いを理解するのは、至難の業で、根本にお互いを尊重する、感謝が無いと夫婦生活は成り立たないんだなって思うわけね。
それがあって初めて、沙織がセミナーで言ってた「みんな仲良く暮らしたい」ってことに繋がると思うし、そもそも「姿勢」の話も、感謝が根本で、想いがあってのことだと思う。
地球🌏では、4世紀のギャップがあるけど、何を置いても「想い」しかないって、実感出来たらしめたもんだなーって思うのが、今回の楽屋インタビューだったし「神回」のやんちゃな愛メシセミナーと一緒に必ず見てほしいと思う。
で、「思い込みの力 想いの力」でしょ?
思い込み・・って言った時、私の脳裏に、これまでの様々なことが走馬灯のように蘇るんだよね(笑)
変えられない拘り
バンビ🦌と思いたい
好きなものリスト・・トップに入ってると思いたい
とか、まあいろいろ。
でもね、一番ヤバい!って思ったのは、
「病気すると思ってるでしょ?」って言葉。
ミーティングで先生に言われて、
「僕からすれば、それだけで、敵な! DS側」って言われた時、マジ、自分の思い込みで、先生の言う世界を汚染する!って思ったし、5次元、愛の次元を汚染するな〜って思ったわけ(まあ、5次元には、持ち込めないんだけど)
だからこそ、何を思い込んでるか、気づくことが大事なわけで、それよりも「想いの力」で生きることが大切なわけ。
今月の愛メシセミナー&楽屋インタビュー「思い込みの力 想いの力」は絶対、見ないと駄目。
あっいいかな?26000年後で、5次元は・・って思ってるなら、そのままでいい。
いやでも、もう、いい加減、足を洗う、先に進みたい、楽しい生き方をしたいと思うなら、ぜひ、見てほしい。
ちなみに、余談だけど10数年前、澄江さんが事務所にチョコチップ入りのクッキー🍪を持ってきたことがあった。クッキー好きの私は、大喜びで食べたんだけど、翌日、またまた澄江さんが、今度は干しぶどう入りのクッキーを持ってきて、私以外のメンバーと食べていた。
それを見た私・・・、干しぶどうが大好きな私は、澄江さんに向かって「すーみ、私も干しぶどう入りのクッキー食べたかったーーなんでーー」と叫んだ。
すると、澄江さんの一言。
「みーちゃん姉さん、昨日食べたさ!!!😓」
そうなんです。
私が、昨日、チョコチップクッキーと思っていたのは、干しぶどうクッキーだったのです・・。
味は・・チョコだった・・・はず・・。
思い込みの力 ヤバい・・。
それよりも「想いの力」で、
干しぶどうクッキー🍪を食べれば良かった。
PS・・・
私は、どんな人でありたいか・・。
これからは、ファンタだけでなく、分ける人になります!


▼ ▼ 親力プログラム なら これ!!▼ ▼
◆ DVD「基礎編(愛着心)