HAPPBLOGファン&神友のみなさんこんにちは。
今日は、バズーカで、海賊で、お馴染みのみどりさんの記事、第四弾。
『自覚は魔法』・・・という言葉もありますが・・・。
こんな形で気づくこともある「自覚」。
皆さん、子供は理解力がありますね~、というか主体性を育てる・・子育てって、親が立派でなくても子は育つ・・と言うんでしょうか?
ぜひ、読んで、学ぶ・・・?
笑って下さいね。
コメントも待ってます(笑)
=================
子ども達がまだ小学中学生の頃、毎日3人の子どもがローテーションで 私とふたりで夕食の片付けをすることになっていた
その日は 小学校4年か5年生くらいの次男とふたりキッチンに並んで洗い物をしていた時のこと
「ねぇ お母さん、『子どもが甘えることと 子どもを甘やかすことの違いって分かる?』」
「ん〜🙄 分かんない」
「あのね…」と次男は分かりやすく説明してくれた
「お〜 なるほど〜!
とーしー すごーい!! 」
と 2、3つの質問と答えを繰り返し、私は感心して聞いていた
ふと
「ねぇ とし、それ何情報?
情報元知りたい」と聞いてみた
「図書館の『子育ての本』!」
と 元気な答えが返ってきた
「子育てーー!?
すごーーい!!
あんた何十年先の勉強してんのよ!?」驚く母
「ちがうよ お母さん
だってお母さん子育て出来ないでしょ!
だから 読んで 自分でちゃんと育たなきゃと思って読んでみただけ」
不意を突かれて脇腹に刺さって
もうツボって笑ったよね
立っていられず、泡のついたお皿を握ったまま うずくまって泣いて笑ったよ
この人 フツーに喋ってんだよ
ニヤニヤもせず 何の気配も醸し出さず
もう最高❗
息子よ ありがとう‼
母を理解してくれてるじゃないの❗
がんばって 自力で育ってくれ❗
~~~~~~~~~~~~~~
子育ては悩んでいては始まらない(笑)
お母さんの笑顔は、子供の自尊心を育てるんだよ~。
ぜひ、DVD📀で、学ぶ・・・いやいや気づいて下さいね~。