今月の楽屋インタビューテーマは
生きる目的は?
〜目的の違い〜
金城先生 そして LIFE VISIONの活動は
環境づくり!
環境づくりを目的として
すべての活動がある
環境って言ったときに
実際 環境をつくっていくのは『人』!
だから環境って何か?って言ったときに
環境=人
人が環境なの!
だからまずは 人育て!人材育成が先!
環境を作っていく『人』を育てること!
ってことで 先生は セミナーや講演会
本の出版など あらゆる方法で
情報を発信し続けている
生きる上で 人としての基礎・基本
本質の基準って 知ってる??
分からないって 分かって!
それを分からなくて
良い・悪い
正しい・間違い
好き・嫌い
優・劣
…そんな話をしてるの⁈
いやいや…
そういうことじゃないでしょう!!
『人道的秩序』それが基礎にあっての
環境づくり!
生かされてる命=感謝
この感謝がベースにあっての
教育 そして 環境づくりを
やっていきたいって思っている
だからさ この新聞やLIFE VISIONから
発信されてるもの!
見るだけじゃなく読むだけじゃなく
次の人へ 手渡して欲しい!!
金城先生が 講演会やセミナーや
今までの活動 そして
この新聞ももちろん!!
先生が伝え続けていることは
人の本来!!
本来 人はこうですよ〜!って
伝え続けている
それが聴こえたら 一抜けた
気がついたら 一抜けた
ハッとしたら 1抜けた
当たり前が 当たり前じゃないって
気づくだけでも
良い・悪い や 幸・不幸 が あるんじゃなく
すべてが感謝だって 気づくだけでも
生かされてるって 気がつくだけで
人は 感謝に溢れ 謙虚な姿勢になる
その人間性が基礎となる人達で
これからの環境づくり
VISIONの創造をしていこう