こんにちは〜
ボブ椎原です
午前中に投稿した
ボブのつぶやき「その不安 必要か?」(ゴルフ編)
みんな読んでくれたかな?
今日は2本立てでもう1つ
3月の愛メシセミナーのタイトルにもなった
「努力 と 理解」に関連する
最近のミーティングでの気づきをシェアするね!
実はミーティングの中で
少し前に提出していたみんなのゴルフ記事の内容が
2枚目だな〜って先生に指摘されたんだよね
これはボブの中での あるある なんだけど
他人の事は面白くリポートできるけど
自分の事は面白く表現できない
特にゴルフの記事は
自分の体験を伝える事が多いので
ついつい真面目になって解説してしまう
かつてボブが趣味で
みんなの替え歌をそれぞれのネタで
イジるように作っていた事があったんだけど
なぜか自分の替え歌だけは2枚目で締めて
周りを変な空気にさせたという黒歴史があって
見事にこれと繋がってしまった
そんな中で
今日の名探偵ユア
でも触れているけど
『楽しくない 面白くない がある人は 他人任せ
楽しくする 面白くする が人生だから』
って言葉を先生が紹介してくれたわけね
『例えば
吉本とかお笑いを見る時は笑う前提で行くのに
人生は楽しく見ないで不貞腐れてるでしょ?』
って教えてくれて衝撃だった
だから先生はいつも講演会とかで
前提力の話をしてたんだ〜って思った
(前提力なら「ハッピー脳スイッチ」を読んでね)
ようするに全てが自分次第で
「お前だよ」
ボブはこの言葉が頭の中にこだましたよ
そして極めつけの言葉
『内容は問うな!
3次元はみんなが楽しむために創った
アトラクションのマトリックス
(再度)内容は問うな!
楽しむ意味でこの世に生まれてきたんだけど
みんな「何それ?」って聞いてるわけ』
これを聞いてそもそも
「生きる目的が違うじゃん!」
ってなったよね
みんなも気をつけよう!
真面目とか2枚目になろうと 努力 するのではなく
この世に生まれて来た変態 って 理解 しよう
そして…内容は問うな(笑)
「努力派?理解派?笑」
「努力ではなく理解 〜ゴルフはダフるもの⁈〜」
こちらもわかりやすいのでぜひ読んでね〜♫