一緒のイミ〜〜〜

一緒のイミ〜〜〜

最近あった出来事でえーりがハッとしたことがある。

今日はそれを伝えたいと思う。

 

ある日、大平家の子供たちと出かける約束をしていたえーりは、約束の時間より1時間早く大平家を訪ねた。

タイキを頭に4人の子供たちは想定外の早さに慌てて身支度をしはじめた。

部屋を見渡すと、寝具類が乱れ置かれ、遊びの最中だったのかオモチャまでもが散らばっていた。

これでは帰ってきてからが大変だな〜と考えたえーりは子供たちに提案した。

 

えーり:帰宅は夜遅くなると思うんだけど、帰ってきたら直ぐに寝れる状態に部屋を片づけて出かけると楽だと思うんだよね。どう思う?

子供たち:掃除するってこと?

えーり:そう

 

すると子供たちは一斉に動き出し、それぞれができる事、やる事を申告して動き始めた。

マーコはサーワを誘導して洗濯物をたたみ始めたが、サーワはウロチョロ 😥

タイキは乾燥機から洗濯物を取り出し、たたみ担当のマーコに渡し、カゴいっぱいの洗濯物をまわす。なかなかのチームプレイ👍

サーワはお出かけにテンションが上がったのか、えーりの周りをウロチョロしてはマーコに叱られてばかりいる 笑

とにかく口と手が忙しく動いていた。

そんな中、ユウシの姿だけがなかった。

洗濯干しが終えてもユウシがいない。

寝室を覗くとユウシが布団の上で寝そべっていた。

それを見てえーりはカチンときた。

皆んなで片づけをしているというのに、一人不貞腐れた顔で寝そべっているのだから、気長でいくら温厚なえーりでもコレは頭にきた💢

 

えーり :ゆうし、何してる💢   皆んなが家のことやっているのに、なんでゆうしだけ寝そべってる?

ゆうし:何やっていいかわからないのに

えーり:はっ? 分からない? 今、皆んなが動いてるのに自分が何をしたらいいかが分からないってこと?

ゆうし:うん↩️

 

えーりは完全な肩透かしを食らった 笑

ゆうしの言葉“わからない“に一瞬カチンときたえーりだったけど、わからないなら教えるしかない

まず、服を挟んだまま乱れ咲いているいくつもの引き出しを整頓させ、寝具を整え、くるくるテープで埃取り。

そして、ウェットティッシュで床拭きを言いつけた。

するとゆうしは「はい!」と返事をして指示通りテキパキ動いた。

その時、本当にわからないんだということがわかった

ただ、拭き掃除が雑すぎた😅

しかも、手前から拭き始めるからせっかく拭いた所に足形がクッキリついてしまってる。

 

えーり:そうか〜、拭き方もわかんないか〜

ゆうし:えっ? 何が?

ゆうしはわかっているつもりでいるのがわかる 笑

えーり:ほら、ゆうしがせっかく拭いたのにその上を歩くから足形がついてるよ 笑

ゆうし:ほんとだーーー どうしたらいい?

えーり:貸してみて。見ててね。奥から順にこうして拭きながらバックしていくと足形がつかないで綺麗に拭けるわけ。  わかる? ゆうしも同じようにやってみて

 

ゆうしは言った通りにきれいに拭いた

しかも笑顔で

そして、ウロウロしているサーワに床に置かれた物を移動させる手伝いをさせると、互いに“ありがとう“と交わし楽しそうだった。

 

今回のことで、“分からないことが分からない“って大きいな〜と思った。

ゆうしの“わからないのに“は大きい

親は一度言えばわかったものと思っている。何度も言ってることも確かにあるだろう。

でも、子供が理解していなければ、それは伝っていないことと同じ。

それに親は気づかず「何度言えばわかるの?」と毒語を放つ。

わからないがわからない親のほうが厄介だということに気づいたほうがいい。

 

学ぶは“真似ること“

子供は、親の言葉2割、行動8割で、真似る。

そして一番大事なことは

“一緒に“

これは金城先生が言ってることなんだけど、わかっているようで本当に分かってないんだよね〜

一度一緒にやっただけでは身につかないことは幾らでもある。

でも、親は一度で覚えろ! 一度で身につけろ!とでも言うように叱る。

自分は一度で身につけたのかを自問してみろ

何一つ出来てなかったと気づくはず

気づいたら、恥ずかしくて「何度言ったらわかるの💢」なんてことは決して言えない。

 

最後に

“一緒“とは、すべて一緒にやること

傍で見ているだけでは一緒とは言えない。

で、1番のポイントは、

母親が「楽しんで」いることだ!

だから、親力プログラムで

一番最初に教えてるのは、

「子育て楽しんでますか?」 なのだ!

お母さんの笑顔が子供の自尊心を育てる。

自尊心  🟰自愛

掃除をされた居心地のいい部屋がいい。

洗濯した、心地いい服を着るのがいい。

自分自身に何を与えてあげたいか?

それが自愛

たかが“一緒”

されど「一緒」

お母さん、まずはあなたからだよ!

この言葉はとても深い。

 

今回の教訓❗️

⭐️わからないことがわからないと分かれ❗️

⭐️一緒は一緒、命令するだけのことではない❗️

⭐️わからんのは“親” それに気づけ❗️

 

=関連リンク=

♦️2021 親力プログラムDVD 「愛着心シリーズ」

 

カテゴリー

真志喜 恵里子

error: Content is protected !!
PAGE TOP