聴こえたよ〜。先生は「その人の幸せしか見ていない」

聴こえたよ〜。先生は「その人の幸せしか見ていない」

HAPPYBLOGファン&神友の皆さんこんにちは。

もうすぐ、4月の収録があって、来週末からはカウントダウンも始まるね〜。☺️

今、毎日のミーティングは濃厚で、日々、熱い先生からのメッセージ?!気づきを与えてもらってるんだけど、神友のみんなは月イチのやんちゃな愛メシセミナーはいのち綱だね〜。

でね、今回、私(幸美)に、ミーティング中、凄いことが起こったので、ぜひぜひ、読んでほしい🥰

先生は『私たちの気づきのチャンスしか見ていない』 って、いつも話してくれているけど、ここまで・・・いつでも、どんな時も、何があってもそう思ってくれている・・って、痛感。

ミーティングって、セミナーを観る人たちが、いつ、一抜けた! 気づく!目が覚める! 我に帰る!かってことだけを見て話してくれているから、今のこの時期、大詰めになっている大転換機にこういう話を聞けるだけで、本当にチャンスだなーって思う。

同じようなことが、愛メシを見ているみんなにも起こってほしいってホント思う。

今年は「唯一の責任」 が 主軸になってもう4年目。
私は、この仕事をするようになった時から、先生には「みーちゃん、あんた、唯一の責任で全て終わるわけさ!?」 って言われてたんだけど、はぁ?そうですけど?って意味が分かっても”理解”は出来てなかったわけね。

ようやく、今、ここに来て、その大事さ、大切さを痛感してる。

5次元は「唯一の責任」無くては、無理。

だから、先生はずっと「自愛」を説いてるんだけど「自愛と唯一の責任」ってみんな繋がってるかな?

私は、分かってる”つもり” で聞いてて言葉だけしかわかってなかったんだな、聴こえてなかったんだなって、この気づきを通して思った。

「膝を諦めた基準」って言葉は何度も聞いているよね?

親力プログラムでは、「お母さんを好きでいたい」という生理的欲求で教えているけど、まさかのこの膝を諦めた基準・・・で、自分が生きてるとは誰も思ってない。

私は、お父さんの膝に乗って、叩かれても乗った・・という経緯があるから、知ってる人は、膝乗ったじゃん?って多分、思ってるよね。

でもね、ミーティング中、鮎美に向かって、とにかく明るい増岡とか、ゼブラ(🍞)の話とか、それぞれミーティングに参加してるスタッフに向かって、笑いながら先生はポイントを話すんだけど、私に至っては、そりゃお父さんって言われるよね・・・とか言ってて、笑ってた。

だけど、突然、不意に私に向かって「お母さん好きでいたいじゃないの!?」ってツッコミが。

そしたら「聴こえた」んだよ。

「お母さんが好き」って。

そしたら、突然、涙が出てきて・・・😂

「あっお母さん、好きだ!」って分かったわけ。
「お母さん」を好きって、感じて腑に落ちた。
ぽっかり空いていた穴がふわぁ〜って埋まる感じ。

だけどね、凄いのは、恵美子(母親の名前)じゃなくて『お母さん』なわけ。別々なんだよ。それはそれ、これはこれ。お母さんはお母さん、恵美子は恵美子。

恵美子とお母さん・・・は、違う。

親力プログラムでいう「親切」

生まれた時に、母親の存在を消去して「なぁーしむさ!」って、お母さんを好きという、自分自身の生理的欲求まで、諦めて、投げ捨てているから、辻褄が合わない。

人生上手くいくわけない。

先生:あんた、いくらお母さんを消去したからって、なーしむさ!ってちゃぶ台ひっくり返したままで、人生上手くいくわけないよ

って言われた。

だから、その時、ひっくり返したちゃぶ台、戻します・・って言葉にした。

私が、私を生きる、宣言にもなる。

これが
「唯一の責任」

生理的欲求を諦めた、膝を諦めたままで、唯一の責任は理解できない。

翌日、オババのメンバーでゴルフがあったんだけど、とにかく楽しいわけ。あ〜私、こんな爽快な気持ちでゴルフしたの初めてだ〜って思った。

なんかね〜、自分を感じるわけ。

ボールをチョロしても、打ち損ねても、ゴルフが出来ること自体が嬉しい。いちいち、がっかりしない。あの緑に囲まれた、景色のいいコースで、思いっきりクラブを振れることが、楽しい。

とにかく、楽しい、軽いわけ。

ゴルフは自分自身と向き合うスポーツだから、自分を感じることなく、何をしているか分からない状態では、上手くなりようがないってつくづく思った。こんなんでいいや・・ってショットしてることに気づいてない。
パターが分かりやすくて、1メートルを外してもこんなもんか?って、どうせ・・って、やさぐれたような開き直りでショットしてる。膝を諦めた基準で、人生もこんなんでいいや・・って、希望すら諦めたままで生きてることと同じ。

ゴルフって、人生そのものじゃん!って、またまたゴルフを通して思った。

ゴルフの翌日、沙織がこれ読んで・・って見せてもらったのが沙織ブログのNo.75「親切ー好きでいたいー」。これ、みんな読んだことあると思うけど、凄い。

読んでない人は、必ず読んで。
記事、そのままのことが、私に起きた。

自分にある「好きでいたい」って気持ち。頭で理解するのではなく、感じるもの。これを自分が分からないと、絶対、膝を諦めたままの自分ってこと。
怖いのは、膝を諦めた基準で生きてることが分からないから、自分の子供にも、こんなんでいいんじゃない・・?とか、必要以上にスパルタして、努力、努力、努力!ひたすら努力、根性!なんて生き方を強いる。

恐ろしや〜〜。

幸せで埋め尽くせ!って、親切してないと、まじ分からんわ。
言葉の意味も、ただの解釈でしかなくなる。

100%の私で生きる、幸せの心地を軸に生きる。
そのための「唯一の責任」

それって、こんなにも軽くて、爽快。

ちなみに・・・。

先生:あんたさ? 何歳までだったら、お母さんに愛されたかった!って言っていいと思うの?

幸美:えっ?3歳くらいまでかな〜

先生:で、りかちゃん人形もらえなかった・・って、4〜5歳になっても、お母さんを妬むけど、こんなに引き摺って、しつこくない? あんた自分で3歳まで・・って言ったよ?

幸美:(笑) 言いましたね。もう、辞めます。ちゃぶ台、戻します・・・😅

と言うオチになった。

でも、「観の見直し」って言った時、今回のような私の「親切」を通して、気づいていく、自分自身の気づくべきことは何か?と、向き合うことだと教えてもらった。

それを、事細かく、詳細にまとめているのが沙織BLOG。
一つ一つ丁寧に、私たちが何を見直せばいいのか、何を実践すればいいのかを書いている。

沙織の生き様だけでなく、人の仕組み、システムを使わず生きる、シンプルな方法を教えてる。

聴こえるか聴こえないかは、私、自分次第。

どれだけ、自分を愛するか、自愛と比例している。
自愛がスタートライン。

言いたいことはたくさんあるけど、とにかくこの感動!?、爽快感がみんなに伝わるといいなぁ〜ってしみじみ思う。

だからこそ、ダイレクトに気づき、答えを言ってるやんちゃな愛メシセミナーは面白い。今、あっ聴こえない!と思っても、自分のことを諦めない、幸せにしたいな〜って思ったら、必ず、聴こえる。
また、そのステップを階段を作ってあげているのが、沙織BLOG・そして由貴子BLOG

だから、買った人も何度も読んで、買ってない人は、チャンスを逃すよ〜〜(笑)

+59

カテゴリー

金城 幸美

error: Content is protected !!
PAGE TOP