HAPPYBLOGファン&神友の皆さんこんにちは。
毎日、寒日が続くね〜〜。
私は、結構、寒い日も好きなんだけど、今、寒波で雪の多い地域は、毎日の生活も大変だよねー。こんな時だからこそ、笑顔でいきましょうね〜。
さてさて、つい最近「えーりがいくら何でも・・・」って、笑えることでもあるけど、笑えない出来事があったわけね、それを紹介するね。
ある日、えーりを車で拾って2人で出勤したことがあったんだけど、その車の中での会話。
えーり:えー聞いて!あのさ?Oさんよ!、掃除するからって掃除機借りたのはいいけど、返しにきたとき、代表に「ゴミは捨てたの?」って聞かれて「いえ、捨ててませんけど?」って返事だわけさ。
して、代表に怒鳴られてるわけさ! いくら何でも、普通は、ゴミ捨てて返さん?
私:えっ?えーり・・、分からんと思うけど。普通は・・・って通用すると思う? 私が、ブチくわいしたの見たでしょ?
えーり:はぁー?💢
・・・・・・・ しばらく、こういう会話が続いたんだけど・・・。
そこで、えーりの不思議体験・・?
信じられない、あり得ない・・・という気持ちは治まるわけもなく😅
この掃除機事件・・・というのかな、貸せる数日前、事務所でえーりが代表にOさんが掃除機を貸してほしいって言ってたから、ウチには2つあるから貸せようね〜みたいな会話をしてて。それを聞いた、代表が業務用のものが掃除しやすいからそれを貸したら?と言って、貸したわけ。
で、返しにきて・・怒鳴られる・・っていう結末。
私はえーりに、えーり、私は、普通に自分のは貸せない(私だったら、雑巾掛けする)日常、一緒に仕事してて、モノの扱い方見た時、自分のもの貸せるのイヤだ・・って話したわけ
まあね、普通は借りたら、ゴミは捨てて返すよね。
自分家の掃除をして出たゴミを他人の家に持ってくわけだから?
常識的に考えても、あり得ないよね。
でも、あり得てる。それが無関心の怖いところ。「膝を諦めた基準」って言うのかな?
これは親力プログラムでは、細かく学べるから見てほしいし、最近の愛メシセミナーでも話してた「大事にしているものは何ですか?」って問いかけ、それが一番わかりやすいから、それも見てほしい。
それに、Oさんすごいね・・とかの立場ではなくて、時と場合、出来事によっては私たちはOさんと同じことをしてるわけ。
で、えーりと続いてた会話ね。
だいぶ前に、テレビで「家事」について、妻と旦那の家事に対しての認識が違うって話題を取り上げてたことを話してたわけ。
もう、離婚するかも!っていうくらいのすれ違いになった時、どう回避したのか?ってことなんだけど、奥さんが旦那に、持ちかけたのは、家事の一つ一つをノートに書き出してお互いのズレを修正するってもの。
例えば、ゴミ出し。
旦那は、ゴミ出しについて、ただ、ゴミ出しって書いてる。
だけど、妻は、ゴミの分別・ゴミ出し・ゴミ袋をセットする・・・など、ゴミ出しにまつわること全てを書いてる。ゴミを、ゴミ収集場に持ってくだけがゴミ出しじゃない。
洗濯にしても、色もの、柄もの、タオルなど仕分け・洗濯する・干す・畳む・しまう、これら全てが妻は書いてるけど、旦那は洗濯機に回す・・・くらいしか書いてない。洗剤の補充も洗濯に入る。
こういったことを男性と女性では認識が違うから「家のことやっていて」と妻が旦那にお願いしても、何が家のことなのか?男性には分からないらしいよ?
(主婦の仕事、家政婦の仕事をお金で表すとかなりの高額になる。たかが家事・・とは言えないのが、現状じゃないかな?24時間、365日、休みがないのが家事育児。それが出来るのは、単に愛じゃないのかな?って思う)
えーりとその話をしてて、
私:ゴミ出し一つにしても、毎回、ゴミをゴミ箱から出して帰ってほしいと言っても、忘れて帰るし、目の前でゴミ出ししてもらって、ゴミ袋をセットするまでがゴミ出しな!って教えてもやらないよ?。一連の動作は繋がってないんじゃない?
えーり:でも「思いやり」で出来ることだと思うけど!!(呆れ顔)
私:先生の言ってる「お母、僕のこの手のひらの中にあるもので、世界は平和になる」って言葉は、とっても深いことだと思う。「想い」思いやり、それがあれば、多分、ゴミは捨てるよね。
私からすれば、親力プログラムの「や〜なれ〜ぬふかなれ〜」が難しいって先生が言ってたことが繋がるよって話した。これで繋がるものなんだかな〜😭
たかが、ゴミ出し。されどゴミ出し。
親力プログラムで言ってる「子育てにはやり方も方法も順番もある」ってった時、順番を間違っては子育ては上手くいかない。
まず、心を育てる、自分を大事にすることを教えるのが先だと思う。
「思わんね〜」
膝を諦めた基準・・・怖くないね〜?
自分の想いを諦めた基準で生きてると無関心になる。
だからこそ「自愛」からだな〜って思わんね〜?!
これがスタート地点なんだよね。
だからこそ、
最新の由貴子BLOG「やっぱり 自愛しかない」は、絶対読むべき記事。
『想い』があるから、人として生きていると言える。
生きる「姿勢」を教えてくれるブログだから、ぜひ、読んでほしい。
さてさて、今日は9日。
明日は、LIFEVISION新聞公開日。
楽屋インタビューの先行予約も始まってるから、楽しみにしててくださいね。
「 Are you ready! 」に始まって「一抜けた!」は、私たちが目覚めて、一人一人どう生きるかが、大きな分岐点になる時。これから人類の未来を決めていくことは間違いないから、まずは自分のことから「自愛」から始めていきたいね。