はろはろ〜
沙織だよ!
カウントダウン 最終日は…
恵里子さん!!
LIFE VISIONの お母さん的 存在の
恵里子さん!
もちろん 沙織や ウチの子供たちにとっても
そういう存在!
何かあれば 恵里子さんに相談する…
何かあれば 恵里子さんに教えてもらう…
何かあれば 恵里子さんを頼る…
みんなの母ちゃん!!
この お母さん気質は 子供の頃から!
金城先生にとっても 幸美さんにとっても
恵里子さんは お母さんのような
お姉さんだった と よく聞く
恵里子さんは 小学4〜5年生の頃
お家のことも 弟や妹の世話も
全部 『自分がやる!!』と 決めた事がある!
沙織は このことを いつも恵里子さんに
「凄い事だ!」って 言ってるんだけど…
恵里子さんにとっては 普通のこと…
でも 恵里子さんが
「こんなに凄い事なんだ!」
って聴こえるまで 言い続けよう!と思う
『自分がやる!!』って決めてからは
自分のこと…
遊びに行くことはもちろん
友達付き合いや
部活や学校行事…進学や就職…
すべてにおいて
お家や家族ありきで 考えて来たんだと思う
もちろん 諦めたことの方が
遥かに多いと思う…
でも今回の 恵里子さんの気づきは
めっちゃ大きい!!
諦めさせられた
ではなく
自分が諦めた
沙織が思うに
これから
『恵里子』が スタートする!
恵里子さんが『自分を』生き始める!
『自分のため』に生きる!
そんな 宣言を感じる
カウントダウンになっている
みんな!!
これからの
『NEW恵里子』に 注目だよ!笑
それでは…
恵里子さん! よろしくお願いしま〜す
〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜
神友の皆さん こんにちは〜
やんちゃな愛メシセミナーカウントダウンの
最終日は残念なデザートのえーりですよ〜
今回のタイトルは
「唯一の責任」 ウハウハ! 〜大丈夫〜
ウハウハってよ〜
ノリノリな感じが伝わるし、先生の登場に
大爆笑だったんだよ。
自愛=
このって何だろう
これまでのカウントダウンで
皆んなの もやもやもピークだと思うけど、
大丈夫だよ!DVD見ればわかるから
そして、が分かったら
誰でもウハウハになるから心配すな 笑
えーり、今回ほど有り難かった愛メシは
無かった。
なぜかって?
このを教えてもらって、
これまで難しく考えていた自愛のイメージが
大きく変わったから。
もちろん、のイメージもね
でね、愛メシセミナーを終えて
しばらくすると、一日、一日を丁寧に、
そして、感謝の気持ちで生きようと
思うようになった。
なんで、そうなったかは まだ説明できん。
でも、そう思っている。
そのきっかけはゴルフコンペだった。
いつものようにティグランドに立って
素振りをしていたら、いきなり”謙遜”という
言葉が浮かんだ。
何で?って自分に問いかけたら、今度は
“私なんて”って言葉が出た。
ハッとした。
えーりの中で「謙遜」と「私なんて」の
気持ちがセットになっていて、
これまで諦めて生きてきた人生が
走馬灯のように思い出された。
母に部活を反対されたことや、
修学旅行を反対されて諦めたことなどを
筆頭に たくさんの諦めを思い出した。
散々思い出したあと、自分が諦めて
やらなかったのに
反対した人のせいにしている
って気づいて鳥肌がたった。
これがお母さんの膝を諦めた生き方、人生
なんだってことにも気づいた。
誰のせいでもない!
えーりがえーりを見放してきただけだった
これじゃー自分のこと一生
好きになれないって当たり前だ。
自愛なんて程遠い!
一番 ハッとしたのは、「私なんて」と
思ってる自分が
先生とハグしているってことだ。
自分がとても失礼なことをしているって
気づいた。
だから、もうこんな失礼なことはやらない!
「私なんて」は 消去する!
そんなことを思いながらハーフが過ぎ、
一つひとつ丁寧に向き合いたいと思って
クラブを握っていた。
するといきなり改心のショットが出て
グリーン近くまで届いた。
同伴者の誰よりも えーり自身が驚いた。
先生が『ヘタレな自分でゴルフするな!』と
叱ってくれている あの言葉が、
「私なんて」って言葉と
繋がった瞬間だった。
そんな大切なことに気づけるって
ゴルフを続けてきて本当に良かった。
本当に有難いと思った。
諦め続けて生きてきたえーりが
ゴルフをしてる。
しかも10年続けてる。
しかも めっちゃ楽しんでる
先生に
『えーりがゴルフしてるってキセキだ』
って言われているけど、えーり自身も
そう思う。
えーりが毎日ゴルフのことを考えてる。
仕事中でも いつゴルフを入れようか…と
考えてる。雨の日でも風の日も関係なくだ。
いつまで、何歳までクラブを握っているか
先のことはわかんないけど、
今、ウハウハを実感している。
ウハウハを体感している。
ウハウハ〜大丈夫〜
人生、自愛なくして はじまらない!
それを強く感じた愛メシセミナーだった。
そして、
すべてが感謝だな〜って実感している。
もう ありがとうしか出てこない。