愛メシ💓『ありがつお』発売は明日から❣️✨

愛メシ💓『ありがつお』発売は明日から❣️✨

鹿児島発❣️

美味しい愛メシ第2    

本土のかつお節と

沖縄のかつお節の削りの厚みって全然違う!!

 

本土は、薄削りが一般的なのに対して

沖縄のは厚削りが一般的!

 

鹿児島はかつお節の生産量は日本一だけど

沖縄はかつお節の消費量、日本一!!

 

沖縄の人は、琉球王朝時代から薬膳志向が強く

素材の旨みを引き出すことに

長けていたんだって!

だから沖縄の人たちは

きっと、かつお出汁を使った美味しい料理を

1番知り尽くしているんだね

先生、沙織をはじめ

グルメ食育担当の恵里子さん、クニちゃんにも

沖縄にかつお節を持っていっては

何度も味見してもらったよ

私自身も出汁をとってみては

味見を繰り返したけど

かつお節もさ、料理によって

薄削りが合うとか、厚削りが合うとか

それぞれなんだなぁって思った!

 

でもね、沖縄で使われてるかつお節って

削りの厚みがね、そのどちらとも違うの!

薄削りよりは、厚い!

だけど厚削りよりは、薄いって、

本当に独特の削り節なんだってことが

かつお節屋さんとやりとりする中で分かった! 

 

でも、沖縄のかつお節は

味がしっかり出るのが特徴的

この沖縄のかつお節の厚みを目指して

枕崎に何度も通って、

こだわりの『かつお節』が

完成するまで、何回も削ってもらった

 

本枯れの厚削り(基本は荒節0.3㎜)って

硬くて難しいって言われたんだけど

基本と同じ厚み0.3㎜で

お願いして削ってもらった!

 

だって

なんでもやってみなきゃ分からない😁💓

 

結果は、難しいってことを納得する

パッキパキのかつお節ができた!笑

 

でも、あきらめない!笑

 

今度は

0.2㎜に削ってもらったり

0.1㎜に削ってもらったり。

 

結果、やっぱり厚削りには

本枯れは向いてないってことが分かった。笑

 

で、今度は、

荒節で挑戦!

 

でも沖縄で使われてるかつお節の

柔らかさ、厚みには、なかなかならなくて💦

社長と工場長と一緒に

恵里子さんたちが使っているかつお節を

味見してもらって

香りや薄さをチェックして

工程に少し工夫してもらいながら

本当、試行錯誤の末、

 

ついに!ついに!!

LIFE  VISIONオリジナル削りのかつお節

ができたんだよーっ!!😆✨

もぅめっちゃ嬉しいっ💓

 

さらにオリジナルってとこが

また嬉しいところ💖✨

 

だって他にはない

『かつお節』なんだもん😁✨

 

嬉しくて

さっそく、沖縄の『かちゅー湯』を

作ってみた💗✨

『かちゅー湯』は、

かつお節とお味噌にお湯を注いで作る

即席味噌汁みたいな感じ💓

 

この『かちゅー湯』

かつお節の香りと旨味がダイレクトに伝わる味わいが本当たまらないっ♪

 

『ありがつお』と『首里味噌』のコラボが

最高に美味しいっ💗

すぐに作れるのが嬉しいよねっ💓

体にめっちゃイイし

 

そうそう❣️

実は、鹿児島にも

『かちゅー湯』と似た郷土料理があって

『茶節(ちゃぶし)』っていうんだけど

かつお節とお味噌にお茶を注いで作るんだよ😊

 

さらに、鹿児島は広いから地域によっては

かつお節とお味噌と黒糖を入れて

お茶やお湯を注いで飲む地域もある❣️

鹿児島は甘口の人が多いから

昔は、おやつ代わりに飲んだりしてたみたい!

宜野座村の純黒糖で試してみても美味しいかも

さっそく、私もやってみた。 

んー。これは好きずきだなぁ〜😆

 

いよいよ

明日から販売スタートだよ💖✨

 

LIFE VISIONオリジナルかつお節❗️

『ありがつお』

ぜひぜひ食べてみてね💖✨

 

販売開始(11月1日)まで、あと1❣️

注文はこちらから↓↓↓

鹿児島オリジナル愛メシ商品Shop

 

・LIFE VISION 鹿児島

PAGE TOP