親力プログラム・1010HAPPY in沖縄
「人格と性格」✨のテーマで
感想が届いたよ〜〜😊
今回も笑いあり、気づきあり、
笑いあり❣️🤣の内容✨
まずはAグループの感想からだよ〜💕😊
Aグループ 伊波 奈理
先生の両親の話し、両親に何を言われようと
何をされようとイジケルことなく、
先生はとにかく常に明るい!
体験と経験は別、それが解らないと
間違いなく、社会に出ても結婚しても
ずっと自分が被害者になってイジケルのは
当然のことで、目の前の相手から、
常に自分は何を学ぶか?
この体験から自分は何を得るか?
自分ならどうする?
常にそうやって自分に意識が向けられたら、
これから起こるすべての事は、自分を成長させて自分を知るチャンスなんだなって思えました👍
人格と性格、子育てでも
その子の性格を理解して接していくことが大事!
先生の子育てで、歯磨きひとつにしても
4人それぞれの性格に合わせた
歯磨きしなさい!の話し!
すっごく笑えて
ほんとそうだな〜と思って、さっそく
やってみようと思いました👍
Aグループ 内間菜乃
今回も学びが多く、最高でした。
その中でも特に印象的だったことが、
4つあります。
①「母親として大事なものを手渡す」という自覚を持って子育てすること。
→自覚がまだまだ足りてなかった。
喝を入れられた感覚。
②「体験を経験に変える」
体験は事実。それを創意工夫して経験に変える。経験は自分の中にしかない。
→わかりやすかった。
起こること、すべて自分の受け取り方次第。
③「人にどう見られるか」という考えから
「自分は人をどう見ることが出来るのか
(何を学べるか)」へ転換する。
→人の目ばかり気にしてた
自分が恥ずかしくて笑える。
人をどう見ることが出来るのかってなんて大人な発想✨絶対そこにシフトする!
④「性格と人格を理解して、価値観を自分でアレンジした時に最高になる。」
→なんて明るい!そんな境地が待ってるのか!最高な自分になりたい!!
Aグループ 座波 沙耶加
親がどうであれ、諦めることを選んだのは自分だったと改めて感じました!!!
ひえー恐ろしい。
それを他人のせいにしたりとか、
まーじひどすぎー😂😂
どのテーマでも親切と自愛がカギだなと思いました!
今までずっと他人にどうみられるか気にしてきたなー。けどきっと自愛しない限り外に向けても満たされることはないんだろうなー!!
相手を自分がどう見るのか。
体験を通して自分がどうするかが経験。
先生の言っていた待つ、ということも、
かたやありがとうの連鎖で
もう一方は待たされたという経験、
同じ体験でも全く違う経験になる。
すごいなー!!
ありがとうって言葉はほんとにすごい!
言うんじゃなくて言ってしまうって感覚!
溢れ出ちゃうって感じ!最近これはすごく感じます❤️
金城先生は、どんな環境であれ明るくて
楽しくてキラキラしている✨
今までの自分はダメだと否定するんじゃなくて、そうだっただけと受け入れて、これからは自分自身や気持ちを感じながら楽しいことでいっぱいの道を歩きます✨✨
今月もありがとうございました😊💕
*・゜゚・*:.。..。.:*・’☆’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
「人格と性格」❣️ここがはっきりするだけで
大きく変わる分岐点だよ❣️
さらにハッピーに楽しく生きよう〜❣️