誕生日「還暦」を迎えて・・・

誕生日「還暦」を迎えて・・・

HAPPYBLOG &神友の皆さんこんにちは😊

先日、幸美は60歳の誕生日を迎えました〜👏
そして、先生はじめ、沙織の企画で還暦祝いをして頂きました。
スタッフや、兄弟姉妹に囲まれて、血の繋がりを超えた環境の中でのお祝い。

ホント、良い環境だな〜って思います。
これが、先生の思う、コミニュティの在り方。
お互いを尊重しあって、リスペクトする(あっ、決して崇高に思わないでね)

とにかく、有難い。
ただただ”感謝” しかないな〜っていうのが実感です。

これまで、色んなことがあって、色んなことがあり過ぎて、振り返るにはすごい長い・・と感じるかもしれないんだけど、とにかく、過ぎてしまえば、人生あっという間なんだよね〜。
あげればキリがない。

実のところ、毎年、誕生日を迎えるたび、先生に言われてきたのは、恵美子(母親の死んだ日)の年齢に近づいたんじゃない?みたいなこと。

誕生日って、もちろん生まれたことをお祝いする日だけど、自分が無くて、自分らしさがなくて「主体性」がなくて、生まれてきてる、誕生した!って言えるのかな?って、よく言われてきた。(だから、親切が大事)
実は、誕生!ってことも、みんなは思い込まされている、それは3次元のものって話しもされているけど、その前に、まずは、自分らしさ、主体あってのことだから、順番がある。

多分、愛メシセミナーでも話してるよね。

私は「やぁ〜やなぁ役にたたんぐとぅ、あの世んかい、けぇ〜てくーわ!」って、あの世から父親が迎えにきてるよ?って誕生日が近づくたび先生に言われてた。愛メシセミナーでは、たびたび話していたから、この話は、分かる人もいると思う。

おまけに、40代で、更年期の症状で寝たきりじゃん?これじゃあ、帰ってこいっておじぃも言うよな。

 

だけど、去年の12月に「自愛」の象徴とも言える時計を先生にプレゼントして頂いた時に初めて、自分自身を省みるということがとても大切だな〜と感じた。自分自身はノーマークだったから。

省みるって、過去の反省とか、後悔とか、そういうことじゃ無くて、問いかけが起きること。
「私自身はどう生きたいか」=「自愛」
これ、自覚が大事。


そう思い続けて迎えた60歳の誕生日だった。

ある日、毎日、行うミーティングで、先生がいきなり「遺伝子は年齢を数えない」ってことを話したことがあった。それを聞いた私は、頭の中で💡ピッカーン!って閃いた!

「えっ?!ってことは・・・年を取らないんだったら、自分の思った年齢の年に戻れるじゃん!」って。まあ・・なぜ、そう思ったかは分からんけど、とにかく「60歳を機に、若返ろう〜🎵」って思ったわけね。これで、ずっとゴルフが出来る🏌️‍♀️!と、ウキウキになった。

ウチの佳子さんは最年長80代後半で、毎月一緒にゴルフをしているけど、私は、佳子さんを目指している。でも、佳子さんは、それを更新し続けているから、追いつけつはずもないけど、でも、とことん、楽しんで生きようと思ったよ。そういう意味で、今、ゴルフがめちゃ良いんだよね。

ゴルフも今は、毎月、毎週のように行こうとスケジュール見てるけど、愛メシの実践版!として、ゴルフを始めてくれた先生に感謝している。

ゴルフができることも、当たり前じゃない。
ゴルフができる環境にいることも、有難いことで、病院(職場)と家の往復ばかりしてた自分にとって、夢中になれるスポーツがあることが有難い。

でなければ、普通の社会人と会社員と同じように、仕事を引退して、子育てが落ち着いた頃には、多分・・引きこもりに近いほど、家でボ〜ッとしてたかも(まあ、じっとしてられないからどうかな・・)

でもさ〜、つくづく思うのは”自分自身が思ったことしか起きてない”ってこと。

まさか、あれも?まさか、これも?、いやいや、アレも?と思った時、自分自身が何を思ってたか?何を思ってないか?ってなった時、ちゃんと「コト」が起きるようになってる。

「変化」

問いかけは?方向性

方向性は? 私

私 は? 「変化」

って言った時、まさに、コトが起きるのはこのため。
先生は、良いことしか起こらない!って話してくれているけど、良い悪いを判断、解釈しているのは、自分自身

それを、つくづく感じる。

「還暦」とは、十干・十二支がひと回りして、60年。
『生まれ直し』という意味もあるようです。

今、60歳を迎えて、あらためて生まれ直して、私らしい、幸美らしい幸美で生きて生きていこうと思います。実は、自覚だけなんですが(笑)

幸美は、今、幸せに生きています。
それも、先生やスタッフ、周りの人たちの関わり、支えあってこそ。
感謝しかない。

還暦を過ぎた皆さん。
これから還暦を迎える方。

まだまだ、還暦は先!という方。

色々、あるとは思いますが、これからの時代、
すでに、もう5次元になってるので、
楽しく、ワクワクで生きると決めて、過ごしてほしいな〜と思います。

ただ、楽しくといった時、人としての「秩序」があってのこと。
人としての秩序は、愛メシセミナーや楽屋インタビュー、そして親力プログラムでも先生が話しているので、そこで掴んで欲しいと思う。

基本、土台は、愛着心で培う。
その前に”問いかけ”

無意識でいるからこそ、問いが起きるような出来事、コトが起きる。
なんでだろう〜?という、原因を探る、追求するコトは違う(鑑識か!)気にするところそこ?

無意識でいるからこそ、先生はずっと問いかけている。

そこが分かって、気づいて、先生の問いかけに答えてみる。そうすると、ほんと楽に、軽くなっていく。

先生はその人の幸せしか見てない!といったとき、本当に幸せになりたいと思ってたら、先生の問いかけも聴こえてくるからね。

人生は、あっという間。
気がつけば、60年経ってた・・ってなりますよ。

 

まずは、自愛から。
それを感じた「還暦」のお誕生日でした。

皆様、ありがとうございます。
この場を借りて(*^▽^*)

「感謝」

 

カテゴリー

金城 幸美

error: Content is protected !!
PAGE TOP