やっほー ミアだよ〜
ソニー日本女子プロゴルフ
選手権大会を終えて(笑)
未亜のラウンド編
行っちゃうよー!
▼ ▼ ▼ ▼ ▼
女子プロと同じティの位置からのラウンド…
未亜は 大会観戦に行ったから 分かっていた…
基本的に
バックティからのティショットだと言う事が…笑
先生から この提案があった その時に
楽しみ だとか 試してみたい だとか
そんな ワクワクな気持ちが 湧く以前に
無理だ、…と言う事に 笑うしかなかった…
そして 当日 過酷なラウンドになることは
覚悟していた…笑
ただ ただ どれだけ
当たり前のことを当たり前に出来るか
それだけだな と 冷静に思ってて(笑)
これを前提に…
こんな機会 またあるか 分からないんだから
あの!目の前で観た
女子プロと同じティから ラウンド出来る事に
静かに 興奮してて(笑)
女子プロの光景が 目に焼きついてて
その記憶も 鮮明なうちに
ピンの位置まで 同じコースをまわれる って言う
めちゃくちゃ 贅沢な ラウンド
いつも以上に 楽しむ事を 意識して
味わい尽くそう
って思って スタートした
「女子プロと同じティーグラウンド」
ってことで 大会ページを見て
ゴルフ部用に作った表がコレ!笑
当日は この表を基に それぞれ ティの位置を 確認しながらラウンドした
これは数字で書かれてるから
バックティって言われるより
具体的に分かると思うんだけど
「YARD(ヤード)」って言うのが「距離」で
そのホールの全長なんだけど
ティーグランドで言うと
大体が「レギュラーティー」から
「バックティー」の間 になってて
ホールによって
レギュラーティーのところもあれば
バックティーのホールもある って感じ
ティーグランドって 多いコースだと
5段階になってるとこもあって、
バックティーって、笑
その後ろには フルバックしかない位置なのね笑
単純に 遠い…
だから 男性の中でも まわれる人が限られてる。
ゴルフ部で言うと
飛ばし屋の 先生、匡哉、正治 が やってるティグランド(笑)
自分たち女子は 遥か先にある
レディースティーからやってる(笑)
そんな自分たちが
バックティーだよ (ダメ!笑)
例えば、
Par3 (3打でそのホールを終える) が
190ヤード
ダメでしょ
そのホール 未亜は
3ウッドで改心のティショット
インパクトもしっかりイイ
弾道も高い
対空時間もいい感じ
前に行く球になってる
あ、グリーンに乗るかも、…
実は このホール グリーン手前に池がある。
改心ティショットの打球が
手前の 池に チャポンッ・・・
しかも 全っ然 届いてないっ
いい打球と思っただけに
全くの惜しくなさ に みんなで爆笑!
って 言 う か笑
最初にも言ったけど笑
言わせて笑
まず笑 まずよ
笑
未亜は 観戦の時点で 思ってた笑
ティグランドのすぐ側で観てたんだけど、
観戦し始めて まず、最初に 思ったのが
「え、ここってバックティじゃね?…
え、女子プロってバックティからなの」
「バックティからまわってアンダーなの」
って!
そんな衝撃的な場所から
自分がラウンドしてるなんて
なんと 無謀なっ
しかも笑
惜しくないのは Par3だけじゃないよ笑
まず、笑
ティショットのドライバーが
フェアウェーにとどかないんだから笑
はー
フェアウェー手前の ラフに落ちて
(ラフ:フェアウェーの両側の、芝が伸ばしてある部分。)
落ちた その場に ビタ止まり。
グリーンだったら嬉しいけどさ笑
すでにバックティってだけで
距離ロスしてるのに
ちょっとも前に転がってくれない
おいおいおい〜
分かっちゃいる…けどさっ笑
未亜さ、笑
3番ホール で ハーフ終わった?ってくらい 疲れてた!
なんでかって、言わせてもらうよ笑
そりゃ ひとホール、ひとホール が 長すぎてさっ
飛ばない、
打球がそれてOB、
ショートして池ポチャ、
オーバーする、
アプローチでチョロする、
パターが入らない、・・・
ミスだらけだから
距離が長いだけで マジ超!大変だった
これこそ ホント
笑 う し か な い
疲れも相まって
笑うしかないわけさ
結局 最終的には
いろんな意味で
これも めっちゃ貴重な経験だな って
実感したラウンド(実践編)だった
そして ラウンド後のミーティングで
先生に聞かれた
先生)
プロと同じ距離でラウンドしてみて
どうだった?
一同)「スゴいっ笑」
「プロ スゴいっ笑」
「スゴいしか出てこない笑」
あまりにもスゴすぎて
「スゴい」しか出てこない
語彙力が無くなるほどの
スゴさに ジワジワきて
みんなで 大爆笑
先生)
思い知ったか〜?
プロって ・ ・ ・
スゴいでしょ〜?
一同)まじ スゴい〜〜〜
・ ・ ・ ・ ・
まーじ 思い知った〜〜〜
先生の
『上手くなりたいと思わんねぇ?』
が 思ってたつもりだったと
理解した
未亜の世界観は
片意地 張って
努力で どうにかしようと
いちぇ〜 はんちぇ〜、
(行ったり 来たり)
ミスは当たり前、
まぐれのベストショットやパットに一喜一憂して
こんなんで どうにかしようとしてたんだ って
『上手くなりたい』 って
こう言うことじゃないよなぁ
って 気付かされました
そして…
だから 先生の言う
『努力と理解』 なんだ。
未亜で言えば
「頑張ると楽しむ」…
そこに 可能性はないんだ
『どれだけ進んだか
ではなく
どの方向に進むか
向かう 方向性 だよ』
って このことかぁ〜〜〜
って 理解しました(笑)
未亜にとって
大収穫のラウンドになったな〜
あらためて
ゴルフ上手くなりたい って
思った
先生ありがとうございました